
1000円もらう!自動車保険の無料見直し

知ってる人は必ず利用、
でも知らない人は知るよしもない?
自動車保険は毎年見直しをすること。
しかも、それだけでおトクなプレゼントをもらえること。
私にとって、2年前まで知らなかったことですが
今では毎年の恒例行事になっています(笑)
まずはコレ

マックカード500円分GETです。
今ではマックも高くなり、500円くらいでは一家で行くとマック代の少しの足しにしかなりませんが、
ハッピーセットのひとつくらいは買えますよ♪
もひとつコレ

QUOカード500円分がルーレットで必ず当たります。
QUOカードはいつもコンビニで利用します。
もちろん節約主婦はコンビニで買い物なんてしませんが
ドライブの途中セブンに立ち寄るでしょ?
で、飲み物のひとつくらい買いたい時、もらったQUOがあれば躊躇なく買えるってものです♪
私は、自動車保険の更新が近づくと(だいたい90日前から各社見積もりが取れます)
必ずこの二つは申し込みます。
保険会社がダブっていてもノープロブレムです。
今までソニー損保→チューリッヒ→アクサダイレクト
と、見直しのたびに渡り歩いて来ましたが・・・
ここ2年はアクサダイレクトが一番安いです。
保険を使ったことがないので、事故対応の質については分かりません。
でも、今のところ内容については大変満足しています。


他にも、楽天とかネットマイルとかのバナーからポイントがつく場合は、
さらにそっちでも申し込んだりします。
ネット見積もりをする場合に準備しておくことは、
車検証、保険証券、免許証
特に主婦の場合、夫の名義の保険見積りをするでしょうから、夫の免許証がないと
「免許の取得年月日」入力の時、止まってしまいます!
でも手元に以上の3つを用意していれば入力はいたってカンタン♪
無料ネット見積もりのデメリットは特にありませんが
しいていうなら、見積もり結果メールやDMが山のように、たまに電話もあるので、
見積もり依頼先の会社を選べるなら、絶対不要な会社ははずしておくこと、
2つのサイトでダブらないように(同じ会社だと見積もり結果はいっしょです。2通届くだけです。)
保険会社を指定しておくこと、
をしておけば、結果が比較しやすいかと思います。
あとは、補償内容を自分で指定するので、
(賠償額とか年齢とか弁護士特約とか細かいことまで)
最初に決めておかないと、それがブレると価格の比較のしようがないので・・・
うちの自動車保険は夫は全く私に任せてるので(ぶつけるのは私だからw)
試行錯誤をしながら毎年選んでいます。
車両保険はからなずつけています。貯金がないので。えへ。
あと免ゼロ特約もはずせません。
ロードサービスは近年保険会社についてますのでJAFは解約しました。
さあ、今年も自動車保険選びのお仕事の季節♪
内容がややこしいので、早めに検討して安くてよい保険を選びたいと思います。
もちろん、1000円分のプレゼントもGETしつつ☆
でも知らない人は知るよしもない?
自動車保険は毎年見直しをすること。
しかも、それだけでおトクなプレゼントをもらえること。
私にとって、2年前まで知らなかったことですが
今では毎年の恒例行事になっています(笑)
まずはコレ

マックカード500円分GETです。
今ではマックも高くなり、500円くらいでは一家で行くとマック代の少しの足しにしかなりませんが、
ハッピーセットのひとつくらいは買えますよ♪
もひとつコレ

QUOカード500円分がルーレットで必ず当たります。
QUOカードはいつもコンビニで利用します。
もちろん節約主婦はコンビニで買い物なんてしませんが
ドライブの途中セブンに立ち寄るでしょ?
で、飲み物のひとつくらい買いたい時、もらったQUOがあれば躊躇なく買えるってものです♪
私は、自動車保険の更新が近づくと(だいたい90日前から各社見積もりが取れます)
必ずこの二つは申し込みます。
保険会社がダブっていてもノープロブレムです。
今までソニー損保→チューリッヒ→アクサダイレクト
と、見直しのたびに渡り歩いて来ましたが・・・
ここ2年はアクサダイレクトが一番安いです。
保険を使ったことがないので、事故対応の質については分かりません。
でも、今のところ内容については大変満足しています。

他にも、楽天とかネットマイルとかのバナーからポイントがつく場合は、
さらにそっちでも申し込んだりします。
ネット見積もりをする場合に準備しておくことは、
車検証、保険証券、免許証
特に主婦の場合、夫の名義の保険見積りをするでしょうから、夫の免許証がないと
「免許の取得年月日」入力の時、止まってしまいます!
でも手元に以上の3つを用意していれば入力はいたってカンタン♪
無料ネット見積もりのデメリットは特にありませんが
しいていうなら、見積もり結果メールやDMが山のように、たまに電話もあるので、
見積もり依頼先の会社を選べるなら、絶対不要な会社ははずしておくこと、
2つのサイトでダブらないように(同じ会社だと見積もり結果はいっしょです。2通届くだけです。)
保険会社を指定しておくこと、
をしておけば、結果が比較しやすいかと思います。
あとは、補償内容を自分で指定するので、
(賠償額とか年齢とか弁護士特約とか細かいことまで)
最初に決めておかないと、それがブレると価格の比較のしようがないので・・・
うちの自動車保険は夫は全く私に任せてるので(ぶつけるのは私だからw)
試行錯誤をしながら毎年選んでいます。
車両保険はからなずつけています。貯金がないので。えへ。
あと免ゼロ特約もはずせません。
ロードサービスは近年保険会社についてますのでJAFは解約しました。
さあ、今年も自動車保険選びのお仕事の季節♪
内容がややこしいので、早めに検討して安くてよい保険を選びたいと思います。
もちろん、1000円分のプレゼントもGETしつつ☆
スポンサーサイト