fc2ブログ

3年ぶりの大雪

娘ちゃんはお雛様が大好き。
毎日はたきできれいにしたり、絵を描いたりと満喫してます。

2012 02 05 0011

週末の雪には驚きました!
3年ぶりの大雪だそうで・・・。
福岡でも5センチほど積もりました。
2012 02 20 004
あんまり寒いし雪はやまないし、
週末はショッピングモールやら出掛けがちな我が家も、おうちで過ごし・・・
子どもたちは屋上で雪遊び!

かまくらを作りたいというので、
屋上中の雪を集めて作っていました。

じゃじゃ~~ん!!!

2012 02 20 026
私は30年ぶりくらいにかまくらを見ました。
小学生のころ、熊本でとんでもなく大雪が降り、
近所の子がかまくらを作ったので呼んでくれて、
その時はとっても感動しました☆
2~3人は入れる大きなものでビックリした記憶が。
もう死ぬまで九州でかまくらを作ることはないだろうと思ってました。

私のように、子どもたちの記憶にも長く残るのでしょうか。

ちなみに、この大きさは、1年生の娘も3年生の息子もしゃがんでなんとか納まるくらい。
おじぞうさんのほこらのような感じです(笑)

今日の夕方まで残ってました!
2012 02 20 003
でも壁は薄くなり、触るとベチャっと崩壊する感じで・・・
明日にはあとかたもなくとけてしまうかな。
スポンサーサイト



フライパン買い換え。

フライパンの焦げ付きに耐えられず、買い換えました。




フライパンをIHのキッチンに引っ越してから約4年前に買った時の記事
書いてたのですが、
それ以降のこと書いてなったですね。
たしか2年近く持ったけど、
焦げ付くようになったので、市販の同じくらいの価格帯のマーブルコートを買いました。
しかしそれからまた2年年目に入ったころから焦げ付きが・・・。

ガスの時使用していたリバーライトの鉄フライパンは2年以上快適にまだまだ使用できたんだけど、
今もIHでも一応過熱はできるようだけど、底が平らではないので調理に熱ムラが・・・。
やっぱり5000円未満のものを1年半くらいで買い換えるのが今のとこの最善策かな、と思ってます。

買ってすぐは値段にかかわらずどれも使い心地はイイので、
後は重さとかデザインとかで選べばいいのかなと思ってます。

本当は活力鍋10年使っても満足快適なので、
同じアサヒ軽金属のオールパンが気になるんだけど・・・
値段が・・・
活力鍋みたいに、長持ちするならいいんだけど、
ちょっと調べてみても、鉄のフライパン以外はやはり消耗品とみたほうがいいみたいで。

だれかながもーちするいいフライパン知ってたらおしえてほしい~

ビクターのPICSIO(ピクシオ)

うちのハンディビデオはいまだにミニDVテープです。
子どもたちも大きくなってきて、ビデオを撮る機会はめっきり減りましたが、
年に何回かは撮影するので、ハイビジョンのものがほしいと思っていました。





我が家は代々ビクターです。
4~5年前のミニDVカメラの値段で、いまはHDDフルハイビジョンが買えるのね・・・

ただ、安くなったとはいえ、使用頻度が低いので、値段を考えると優先順位が低くって~

「卒園式でビデオ回してたら、周りはほとんどハイビジョンカメラだったよ~、
でも、めったにつかわないのに、買い換えるのも痛いよね。」とぼやいていたら、
つなぎのつもりなのか、オットがビクターのPICSIO(ピクシオ)という小型のHDメモリービデオを購入しました。






一応、ハイビジョン動画が撮れるんです。
本体のメモリーは数秒しか録画できないので、SDカードが必要です。
容量や性能がいいものが必要とのことで、白芝(知らなかったけど、有名みたい)の16ギガを購入しました。
本体が安いので、SDカードがえらく高く感じます。






データ保存は、テレビで鑑賞するついでにまず、DVDレコーダーに録画しています。

また、パソコンの外付けハードディスクを購入してそこにSDカードのデータを保存、ある程度溜まったらデータ用DVDにまとめて動画データとして保存するつもりです。

PICSIO(ピクシオ)に付属しているソフトウェアをパソコンにインストールすればそのソフト上でも見れますが、パソコンの性能によると思いますが、ややとびとびになります。
また、そのソフトウェアのライブラリに追加するとおそらくCドライブかDドライブにデータを保存することとなると思いますので、パソコンのハードディスクを圧迫することになると思います。
ちょっと困りますね。

大きさがスマートフォンぐらいでコンパクトなので、
とても手軽に持ち歩け、
録画中も、はたからみたらケイタイを持ってる感じなので、おおげさじゃないところがいいです。
撮影ボタンを押したときの電子音もないです。

小学校の参観って、ほとんどビデオ撮る人いないので、
親バカみたいで恥ずかしいのですが、
これだと気づかれないので撮れます(^^)

子どもたちも、わかっちゃいるのでしょうが、さりげないからか、
「カメラ回ってる」という意識がないようで、自然な感じで撮れます。

画質も、コンポーネント端子でつないで(赤白黄色のアナログ出力ケーブル)40型のアクオスで見てもまあまあキレイなので、大げさにミニDVのビデオ持ち歩く意味もないかな。

充電はUSBなので、バッテリ電池や充電器などの余計な付属品もなく、便利。
フル充電(3時間くらい)で連続撮影は1時間くらい。
長時間の撮影とかも機会がないし、当分これでいいかな~~、なんて思ってます。

もうひとつ、音もとてもキレイに入っているのが驚きました。

HDMIケーブルでつなげば、ハイビジョン画質で見れるはずなので、こんどトライしてみます。
ハイビジョン動画が1時間連続撮影できるなら、ほとんどの行事に対応できます。
ただ、ズームはあるけど、光学ズームではないと思うので、遠いのはムリかな・・・

今年もまた・・・次世代WHF

今年も2月6日にヤフードームで次世代ワールドホビーフェアが開催されました。

昨年の我が家の参戦も過酷なものでした(昨年の記事はコチラ)

今年も私と娘も行かないといけないのだろうか・・・
と恐れていたけど、
案の定、

息子は「グッズ買いたい」

娘は「プリキュア観てから行く~。」

ということで・・・やっぱり家族総出か~。

まずは夫が朝7時に出発。今年は自分でチャリで行ってくれた♪
そして会場直前の8時半過ぎに息子を車で送って、ドーム前でドロップオフ。
いったん帰って、9時半に娘とタクシーでドームへ。

そしたらば。
駐車場の混雑を懸念してタクシーで来たものの、
入場するのに60分待ちの列・・・。
寒い中、ずーっと並んでおりました。

幸い娘は飽きずに並べましたが、
もしもブーブー言おうもんなら
「そんなことではTDRへは行けないゾ!」と気合を入れるつもりでした(笑)

え?行く予定? ありませんが??

携帯で夫と連絡を取りつつ、娘をガールズエリアで遊ばせること1時間。
たまごっちのステージと、リルぷりっ。のゲーム。
それで疲れてずっとスタンド席で座ってました。

息子は限定ベイブレードを買った後、
爆丸の試合にエントリーしたらしく、
13時半ごろやっと合流してお昼を食べて帰りました。

・・・今年も疲れた・・・

来年はもう娘は来ないかな~母子でお留守番していたい。
夫と息子は、あと10年は楽しめるな、なんて満足そうでした。

今年はニンテンドー3DSのブースがすごかった。
昨年はあんなに盛り上がっていたベイブレードは一等地から離れ、
なかなかブレイクまで時間がかかった爆丸のほうがキテるように見えました。

でも昨年よりお土産は少なかったし、
人もイベントも減っていた感じ・・・

あ~景気が悪くなってるんだな~って肌で感じました。

ちなみに爆丸はバクガンって読みます。
おばあちゃんに書いた手紙
「ばく丸がほしい」って言うのを見て、
祖母はおもちゃやさんで
「ばくまるを下さい」と言ってしもーたそうです(笑)

爆笑マンガ

吹き出さずには読めない、
歴史絡め系マンガ読みました!

「テルマエ・ロマエ」です。




古代ローマと現代を行ったり来たりして、
現代日本のお風呂文化の技術を古代ローマに取り入れ、
活躍していくというお話。

・・・王家の紋章のマジメ風オバカバージョンといったところ。

3巻が待ち遠しい~~



そんでもって、映画で話題だった悪人。


今さら読みました。
映画も見たくなりました。DVDを待と~っと。

感想・・・
悪人ってタイトルも考えさせられるし、
物語はかなり九州ローカル入ってて面白く読めたけど、
ラストが悲しすぎるというか、読者に投げかけっぱなしというか、
どよ~んと、後味は悪く残りました・・・。

妻夫木くんと深津っちゃんのコンビ、
「スローダンス」って好きだったドラマでも共演だったけど、
今TNCで再放送やってて~
もう6年くらい前のドラマだけど、やっぱり見るとつまぶきくんがイイっ、です!

映画もさぞかし息もあって、演技もうまかったんでしょうね。
はやく見たいです。


もうひとつ、後味悪い小説を読みました。
これも映画で話題だったもの。


こりゃ~キツイ。
面白く、よくできたストーリーですが、
どうしても母親目線で読んでしまうので、
とっても重いですね。
出てくる人物どいつもこいつも、母親の育て方の責任でこうなるの?みたいな。
これ松たか子がやったら怖いんだろうな~DVD見たいです。

事件に関わる複数の人物が、
それぞれの視点で告白するという展開も新鮮です。



単純にスッキリ爽快な気分で読めたのがコレ。


中高校生が読むのにオススメしたい本ですね。
青春です~。

これも母親目線で見てしまうので、
ボクシングをわが息子にはさせたくないな~
とか、過保護なことを考えてしまいます(笑)
高校の時、兄のボクシングの試合を見に行って、
殴り合いを直視できなかった経験があります(苦笑)

男子が読んだら、ボクシングしたいなんて思っちゃうかも。

おすすめなんだかわからないような文になりましたが、
どれも面白く読めました。

またおもしろいマンガあったら紹介しま~す。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示