fc2ブログ

今月の電気代

3月分の電気代請求が来ました。

760Kwh、11882円です。

今回は28日分と計算期間も短かったので安かったかも?
今回、エアコンや床暖房の使用時間は変わりなかったと思います。
やはり気温が上がったので、エコキュートの消費電力が減ったのでしょうね~。

ちなみに、昨年3月の電気代+ガス代は22702円でした。
このころは、社宅と新居分がかぶってるので多少割高ですが。

エコキュートのオール電化住宅に住んで約1年、
だいたいの電気代が把握できましたね。
たぶん来月は1万円を切ることでしょう。

これまでの電気代は、どんなもんかの様子見だったので・・・
ほとんど節電はしていません。
特に、寒さに関してはまーったくガマンしておらず、
家族はパジャマの上に何かをはおるとかの必要はないくらいで過ごしてました。
それでいてこの安さ。

エコキュート、アンタはすごい!!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 節約
ジャンル : ライフ

電気代

2月分の電気代は 873kwh、13570円でした。
安くなりました。

先月より日数が少なく、浴室暖房の時間を短縮したからかな。
無人なのに4~5時間稼働させてたのを、入浴タイムだけにしました。


職場ではヒマな時はオリンピック見てます。
スポーツ観戦はほとんどしないのですが、
スノボだけは別!
超クール!かっこいい~!!
あんなターンやエアーをキメられたら、気持ちいいだろうな。
と、ヘボヘボのままスノボ引退したアラフォー主婦は思うのでした。

フランスのヒゲ?も気になるけど、
アメリカのウエアがすごいカワイイ☆
チェックのシャツに、デニムみたいな、ストリートファッションそのまま。
思わず、調べてしまった

1a9c8c182f0e5ce58febd4c279014163_jpg.jpg

BURTONなんですね。
さすがかっちょいい!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 節約
ジャンル : ライフ

12月、1月の水道代

今回、すっごい使用量が少なかったです!

32立方m、8887円です。

データを取ってるここ2~3年の最低かもしれません♪
理由が思い当たりませんが・・・。

洗濯機のお湯取りホースが壊れてたけど、
汎用品の外付けお湯取りポンプを使ってるからかな?
毎回、取り付けはすっごいメンドウなのですが、
最近は夜に洗濯して部屋干しなので、
アツアツの大量のお湯を使わないのはもったいないので、がんばってます。

ってここまで書いて急に思い出したけど、
毎日しなきゃいけないけど、ケチって週に1~2回しかしてなかった、
お風呂の排水クリーン。
ずーっとしてないべ。
だから安かったのか??
あれって、けっこうな勢いで水が30秒くらい出るから、水量使ってそう。
でもそれを怠って、内部が汚れるとまた悲惨なことになるから・・・
今からぽちっと押してこよう!!
思い出してよかった~~。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 節約
ジャンル : ライフ

オール電化住宅の冬の電気代

12月16日~18日の電気代です。

1116kWh、17534円です。

だんだん高くなってきましたよ(笑)

ちなみに、昨年の同時期の電気代+ガス代は、18530円ですので、
やはり少しは安い感じです。

去年までの最大月は21000円くらいでしたので、
それまでで収まれば恩の字です☆
それより高くてももともとと覚悟はしてます。
なんたって、築40年の極寒3DKから4LDK戸建に変化したのを考えれば・・・。

先月より大幅にUPした理由はなんでしょう?
考えられるのは、

●冬休み、家にいる時間が長かった。昼間の高い価格帯での消費電力が増えた。
●また、雪が降るほどの寒い日があった。寝る時にオイルヒーターを使う日もあった。
●その結果、温水を作るのにかなりの電力を使ったと思われる
●年末年始の帰省が短かかった。
●エアコンや床暖、浴室暖房などをかなりハイパワーで長時間使っている。

恥ずかしながら、60A契約で、この冬ブレーカーが落ちたことが3回もあります(笑)
その時、ONしていたのは・・・
テレビ、パソコン、各部屋照明、トイレ便座、各種充電、
エアコン2台、床暖、オイルヒーター、浴室暖房、
食洗機、IHコンロ、
この上、ドライヤーや電子レンジを操作したり、ホームベーカリーが焼き上げ工程に入ったとたん、

バシッ!!

と、暗闇になりました。

使いすぎですね~~~。

暖房器具系や、キッチン内、それにドライヤーやアイロンなどが重ならないように注意したいと思います。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

エコキュートオール電化の電気代

11月18日~12月15日の電気代です☆

754kwh、11850円でした。
昨年の同じ時期の電気代+ガス代(都市ガス)が16583円でしたので、
やっぱり、安いですね。

一番電気代の高い10時~17時のうち、ほとんどがパートで不在になったのも原因かも。

ちなみに、寒くなってもなにも我慢してません。

給湯は高温、浴室暖房は3時間くらいON。
床暖は15時くらいから、エアコンは16時くらいから24度くらいで設定。
朝も2時間はエアコン床暖おせわになってます。

毎日布団乾燥機使用。2時間くらい。(冬だしパート主婦だし干せなくてね)

便座の温度も上げましたが、省エネ設定とかはいっさいしてないです。
夜中に行った時に省エネモードで便座が冷たかったりしたら意味がないということで・・・。

あとは~

アイロンは2日に一回くらい、短時間ですが使用します。
あっと、セコムが入ってるので、普通の家より待機電力がかかってるかも?
あ、それと、毎日HBでパンを焼くのもなにげに普通の家より電気使ってるとこかも。

玄関の電気を寝る前までつけるのですが、
朝までつけっぱなしもよくあるし、
地域の防犯のためにもつけっぱなしがいいかもなので、
LED電球に替えるのを検討中→高いのでなかなか買う決心がつかない(笑)

今日は雪が降ってますが、今のところ灯油ファンヒーターは出してないです。
できれば、エアコンのみで冬を越したいですが、我慢してまではイヤなので、
灯油を購入したらブログでさっさと告白します☆

これからオール電化を検討されるかたの参考になれば幸いです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 家計簿
ジャンル : ライフ

プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示