みなさんは
ライフMasterカード
の存在を知っていますか?
クレジットカードを研究している人じゃないとあまり耳にしないカードだと思います。
節約主婦がクレジットカードを使う時の基本は頭に入ってますね?
年会費無料で、VISAやMASTER、JCBなどの国際ブランド付、
そしてポイント還元率の高いもの!
ライフカードのポイントプログラムは、1000円利用で1ポイントです。
そして、JCBギフトカードに替えた場合、480ポイントで3000円額面になります。
ということは、3000円のギフト券をgetするには48万円のカード利用が必要になります。
ちょっとハードルが高いですね。
楽天カード
なら、100円で1ポイントですから、30万円分で3000円分の楽天での買い物が可能です。
もちろん、楽天市場に限って使用すれば、ポイント2倍ですから、15万円分でクリアです。
しかしそうそうバーチャルショップで買ってばかりもいませんよね?
ところが、
ライフMasterカード
の場合には素敵なプログラムがありまして、
誕生月のポイントは通常の5倍なのです!
ルカは誕生月に買い物を
ライフMasterカード
でめいっぱい使いました。
といっても無駄遣いではなく、
洋服や消耗品、基礎化粧品、ガソリン給油(月末に満タン)、
大きかったのは定期券半年分と出張航空券の立替。
あと、普段も時々ライフカードを使うこともあったので、
そんなこんなでたまったポイントで一気に15000円分ものJCBギフト券に交換したのです。
無職の主婦が、ちょっとの工夫だけで手にしたものです♪
何に使おうかな~。
商品券は、JCBギフトカードが一番使えます!
かつては全国共通デパート券とかよく見ましたけど、
近年大型スーパーで買い物する人が増えたので、
お祝いに贈る時もJCBを選んでます。
同じ条件で図書券、ジェフグルメカート、QUOカードなんかも選べますが
レストランも書店もJCBギフトカードでカバーできるお店が多いので、
使用場所を限定しないコレが便利です。
ちなみに、まだライフカードを持っていないなら、ちょっとシミュレーション。
まず、入会すると、入会ポイントが50P.
そして3ヶ月間はポイント2倍。
毎月3万円使うとします。
(日々の食費を少額でも。それとガソリンとか)
で、30P×2倍×3か月=180P。
ご利用代金E-mail送付サービスで毎月10P×3か月。
そしていよいよ!
誕生月には、多めに5万円使用するとして、
50P×5倍+毎月10P=260P
・・・この4カ月で520P貯まりました!
利用額は14万円です。 特にご主人の誕生月に(家族カードがあるので妻は自分名義のカードを持て、誕生月はメインカードの夫です)
自動車保険の支払、車検、定期券の購入、宿泊まど旅行の支払、大きい家具家電の購入
などなど大きなカード払いが期待できそうな方は、そのためだけに作る価値アリかも!
カード払いの管理は煩雑になり大変ですが、
でも、ちょっとの工夫でお小遣いがねん出できる。
ルカはこれからもカードの研究を続けます。
お申込みはコチラ↓





テーマ : 節約・暮らしの知恵
ジャンル : 結婚・家庭生活