fc2ブログ

おとこぐみ

本日2回目更新ですが・・・
ちょっとこれは!と思うニュースなので。

元男闘呼組の成田昭次、大麻で逮捕だって!?

あたしゃ~、アンタのハスキーボイスにそそのかされて
DAYBREAK、CD4枚も買っちゃったよ~(ジャケ写が4種あった)

昨年、地方で細々とインストアライブをやってる写真を見て
久しぶりに見たけど、すっごい痩せたな~と驚いたけど。

ほんとーに芸能界はおそろしや、おそろしや~。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 芸能界のニュース
ジャンル : アイドル・芸能

サフインスタントドライイースト

テンプレート変えてみました☆
読みやすいでしょ?

それはさておき・・・
何度もリピ買いしているモノがあるんです。
それは・・・

DCF_0642.jpg

saf のインスタンドドライイーストです☆

まー私はてごねパンを焼くようなステキな主婦ではなく
毎日ホームベーカリーで食パンを焼くだけなのではありますが

スーパーのカメリヤの小さいイーストなんか、数日でなくなるワケですよ!
これなら1年弱もちます~~。
開けたら、袋のままジップロックに入れて冷蔵庫で保管してます。

パッケージもかわいくないですか?

楽天では安いですが送料がかかるので・・・
最近はカルディで買ってます。

クオカ、業務スーパーでも売ってることあります。
でも、コストコではなかったような・・・。

カルディでは980円なので、まあまあですね☆

カルディはスキなんです、コーヒーもらって、店内を見て回って・・・
チーズとか、生ハムとか、ガン見。(買えない)
でもパスタとか意外とお買い得。
実はコーヒーは買ったことないですけど、なにか?

ウォーカーズのショートブレッドが好きで、独身の頃からよく買ってましたが
(イギリスで買って帰った時は割れまくってたwww)
クックパッドで簡単レシピを発見してからは、食べたくなったら気軽に作ってます♪
ズボラなので・・・
簡単レシピは大好きです。
お菓子は材料費は安いので、簡単なら作った方が心おきなく食べれますね。


にほんブログ村 主婦日記ブログへ



テーマ : 料理
ジャンル : 結婚・家庭生活

またまたベイブレード大会

週末はまたまたWBBAベイブレード大会。
今回は人数制限なしという不可解な企画。

2時間前に行ったら5~6人だったけど、開始時刻が迫るとすごい人!
たぶん80人くらい?
早くに行ったのに、整理券も出さないから
受付始めた時に近くにいた人から・・・
ボヤボヤしてた息子は50人目くらいに(泣)

人数が多いためか、一勝抜けというルールで、
結果は、またまたシュートミスであっけなく敗退・・・。

グリップを付けるからよけいにブレる!
コンパスを見ないんならグリップを使用せずにやりなさい!
使用するのなら左わきを締めて、正確にシュートしなさい!

などなど・・・
熱くアドバイスをしたけど、本人は自分のやり方に固執するし。

まあ、熱く指導するのもバカらしいから勝手にやってくれ、という感じですが・・・

何度も大会をハシゴしてると、けっこう見たような面々に会うもので、
息子も、声をかけられたりしてました(ベイ友?笑)

隣にいたお母さんは、
「最近週末はベイブレード中心だわ・・・」
と、嘆いてました。佐賀まで行ったこともあるそうな(驚)

息子も行く先々でベイブレードを買うので、もう10個以上持ってるようですが。

カプリコーネ、というのが欲しいらしいです。
なかなかないらしくて。
カプリコではないです(笑)  コレよ↓





来る運動会のごほうびか
クリスマスプレゼントにするために送料かけてネットで買ってもいいかな~とは思うのですが。

いくら強いベイブレード手に入れても、
シュートミスじゃ勝てないっちゅ~の!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 男の子育児
ジャンル : 育児

ベイブレードで四十肩

連休にまたベイブレードの大会がありました。
今度は3時間前に(夫が)並び、若番をゲットして出場しました☆

しかし・・・
弱そうな相手だったのに、息子は力みすぎ?
スタジアムアウトが続いて一回戦で敗退・・・ガクッ。

でもでも今週末も行ける範囲で大会があるみたいです。

世間のシルバーウィーク、
佐世保に行ったりはしたけども大したことはせず・・・
ヒマだったので、息子のベイブレードの相手をしておりました。

始めてベイブレードの回し方を息子に教えてもらい、
何回もベイランチャーを勢いよく引っ張った右肩・・・
すごいこってます(笑)

おかげでワタクシ上達しまして、
息子もなかなか私に勝たなくなってしまいました。

で、大会を観戦してるとじれったくって、私が出場したかったくらい!!

大会にはスケルトンのトランクにすばらしいベイの数々を納めた父子がいて、
少年達の視線を釘付けにしてました。

ある少年は「あの人いつも優勝やん」
って言ってるし
ベイコレクターのお父さんは他のお父さんたちと
「昨日のビックカメラの大会は定員割れしてた・・・世界大会がどーのこーの・・・」
と、ベイブレード一色の話題で盛り上がってました。

うう・・・キーボードをたたく右手もダルいです・・・

でも、上達すると楽しいね♪オバチャンでも。
息子の友達が遊びに来ないかしら♪

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 男の子育児
ジャンル : 育児

今月の電気代

8月20日~9月16日の電気代請求が来てました。
使用量は408kwh、7608円でした。
う~ん、安い!

オール電化住宅初めての夏、電気代は安いということがわかりました。
冬がいったいいくらになるのかが気になります。
私はとても寒がりで・・・
床暖房もあるのでガンガン使うでしょうし。

とりあえず、新築する人にはオール電化をすすめたいです。
(電力会社関係者ではありませんが)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

奇跡。のりピー。

今日、のりピーの会見見ました?
クスリ漬けのアラフォーのおばちゃんが40日も拘置所にいてどんないで立ちで現れるの?
と思っていたら・・・

あの信じられないくらいのカワイサ!!

そーいや、押尾が出てきた時も、
ラフなかっこうなのに男前なヤツ、と思ってしまった。

さすが芸能人だね~。
まさか逃亡時に買いだめしたっていう化粧水とか持ち込んで、拘置所で肌のお手入れ許されてたの?

髪も根元は黒かったけど、白かったわけじゃないからそれもスゴイよね?

それに肝のすわりっぷりもスゴイ。

逃亡中、メディアで自分が世間にどう思われてるか知ってると思うんだよね。
普通に考えたら、人前に出るのが恥ずかしくて怖くて、震えて号泣だと思う・・・。
哀しげに口角を上げて耐えたり、涙ぽろり。
の姿に、思わずもらい泣き・・・

イカンイカン、さすが女優だなー。

小雪ねえちゃんのイメージそのものだったよ。
それと星の金貨の耳も聞こえない上に失明までしちゃう役。。。はかなげだった。。。

ベトナム旅行した時は、
「星の金貨はよかった。酒井法子ができちゃった結婚したって本当か?」と
数人から聞かれたくらい現地でも人気だったなぁ。

まさか復帰するんだかな~~~。

もしそうなら、極道の妻シリーズかしらw

なんか、4年も覚醒剤常用してて、
でも見た目もボロボロどころか美しさを保てて、
そのうえ復帰なんかしちゃったら、
世の中の人に
「覚醒剤やっても、人間崩壊しないし周囲も許してくれるんだ」
と思われちゃったりしないのかな・・・?

それと、騒がれるから息子にすぐには会えないかもしれない、
と言ってたようだけど、
騒がれようがどーだろうが
まっさきに息子さんのところに駆けつけてあげるというかあげたいのが母親なんじゃないの?
父母そろってあんなんじゃ、息子さんかわいそう過ぎる~~。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 芸能界のニュース
ジャンル : アイドル・芸能

放生会

きのうはまた夫と息子はドームで野球観戦。
ゲーム終了後に迎えに行くと、ドームから出てくる人々は笑顔。
若鷹軍団~とか歌いながら歩く集団もいました(笑)
ホークス勝ったんですね。みんな満足そうです。
その前日に通った時は、観戦後だというのにみなさん表情が固くて。。。
連敗してたからですね~。

と、ドームの周辺は黄色であふれた週末でした。

で、野球のあと、夕方から筥崎宮の放生会に行きました。
博多3大祭りのひとつで、放生会(ほうじょうや)とは、万物の生命を慈しみ、殺傷を戒める神事。
つまり、生きとし往けるものを供養すること。
また同時に実りの秋を迎え海の幸、山の幸に感謝するとともに、商売繁盛や交通安全を祈ります。

このお祭りは露店が多いことで有名です。
実は初めて行きましたが、ほんとーにお店の多さと人の多さにビビりました。
うなぎつりとか亀釣りとかカニ釣りとか・・・あるんです。
子連れには厳しい状態・・・迷子にならないように気が抜けません!

ところで放生会といえば見世物小屋だそうです。

話には聞いたことありますが、実際にそのたたずまいを見たのは生まれて初めてです。
中には入っていませんが・・・
その空間の怪しさったら、文章ではあらわせません!!
隣に立ち並ぶ昭和の香りのするお化け屋敷もしかり、
呼び込みの口上の滑らかなこと!

見世物小屋の入り口にはおどろおどろしい絵が描いてあり、
名物ヘビ女の説明が行われており、
外からはどよめく観客の表情が見えるという造りになっています。
ヘビを・・・食べるんだそうで・・・キャー!!
実際見たことのある人の話によると、蛇をバリバリっと本当に食べるそう・・・ゾーーーーー

フィクションのような昔話に聞いたような見世物小屋が実在して、
今もこんな近くで毎年開催されることがすごい衝撃です。

昔、香港に旅行に行くというと
兄から
「気をつけろ!!路地裏を歩くな!誘拐されて、ダルマ女にされて日本に帰れず見世物小屋に売られるぞ!!」
と脅されたことを思い出しました。
そんな旅伝説がずいぶん前流行ったみたいですね。

みなさんも一度足を運んで見られて、
見世物小屋に行ってみて・・・
レポートしてください!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 日記
ジャンル : 結婚・家庭生活

アマルフィ~女神の報酬

今日はレデースデーだったので、
ひそかに計画していたアマルフィ鑑賞を決行しました。
チャリで10分。
朝1番の上映に間に合いました。

織田裕二の作品はやっぱりスクリーンで観たいからね。
ずーっと織田裕二が好きというのが恥ずかしかったり、
自分でもファンなのかわからないころがありましたけど
このアマルフィで新たなファンをつかんでると聞きました。
今では織田裕二ファンと公言できますね☆
でも、学生のころアルバムまで聴いてたというのは伏せておこうか・・・。

映画は、よかったです。
普通のレビューは真面目な映画感想ブログで読んでください。

ルカ的な視点からの感想を書くと、

●映像がきれい!
 ローマとかナポリとか2回行ったことあるので、旅行が再現された感じ。

●黒田さん(おだゆうじ)、ローマに来たばっかりで犯人の指示で出てくる場所を
 地理的にすぐ把握してる。
 すごいなぁ。外交官ってこんなに優秀なの?

●特別出演の福山雅治と主演織田裕二の軌跡の2ショット!
 贅沢すぎる~~。

●天海祐樹、腰細っ!足長っ!ほんとにアラフォー?

●おだゆうじ、やっぱり英語の発音が気になる。
 イタリア語はけっこう上手だったような。でも、イタリア語って早口でしゃべれば雰囲気でるからね。

●おだゆうじは主題歌どころか挿入歌さえ歌わせてもらえなかったのか・・・
 と、美しいカンツォーネを聴きながら残念にも納得。

●エンドロールの「声の出演・中井貴一」で吹いた。
 私にとって中井貴一はかっぱとたぬきの愉快な仲間というイメージしかないツボの人。

・・・以上、全然観たいという意欲がわかないようなルカの突っ込みでした。

でもでも、すごーくよかったです。
前半、映像の美しさと、天海さんの悲痛な母の心境の演技に引き込まれ、
後半、スピード感のある意外な展開にハラハラ。

織田裕二の得意なちょっとコミカルなクスっとさせる演技は皆無で、
ひたすら渋い・魅せる・織田裕二スペシャルムービー。

先月、ケーブルテレビで「卒業旅行・日本から来ました」(名作!)を観たばかりで
そのおだゆうじの成長ぶりには感慨深いものがありました。

もちろん、あれはシリーズ化を視野に入れたエンディングだったのでしょうね。。。

みなさんもぜひ!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 最近見た映画
ジャンル : 映画

キハチのソフトクリーム

久しぶりに天神へ♪

大名をブラブラ歩いていると、
8年前に通った専門学校が違う屋号に変わってました・・・
毎日毎日通って、全く初めてだった簿記の講座。
われながら頑張ったな~と遠い目になりました。
え?簿記の資格?全然役に立ってないし、実務についてないから忘れたし。

大好きなKIHACHIの黒ゴマソフトを食べようと、三越へ。
そしたら、キャラメルソフトが目に入ってしまいました☆

DCF_0624.jpg

ひとりお茶です(寂しっ)
でも、PAULでおひとり様の奥様もたくさんいました。
高いけどおいしんだよね~、あそこのパン。
うらやましく通り過ぎました。

ソフトクリームはおいしかった。
でも、やっぱり濃厚な黒ゴマソフトのほうが好きだった。

デパ地下のスイーツ見てたらモンブランが食べたくなった。
今度は、西通りのモンブランを食べに行こう♪
またおひとり様で(笑)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 日記
ジャンル : 結婚・家庭生活

ベイブレード大会に参加

遠い町のスーパーまではるばる1時間かけて行きました。
WBBAベイブレード大会は、参加無料で先着32人、
1時間前に整理券を配るというのでそのまた1時間前に着いたのに・・・
すごい並んでて!!
大丈夫なんだろうかとドキドキしながら1時間ならんで・・・

ギリで、参加資格をゲットしました!

DCF_0619copy.jpg

こんな感じのトーナメント。
優勝者、2位、3位には賞品があるそうです。(なんだったのかは未確認)
また、全員に参加賞ももらえました。
息子は2回戦で敗退だったので、参加賞のみ。
なんか知らないけど、ちーいさい、ボトム?みたいな。
息子は、これは強い!って喜んでたけど。

DCF_0620copy.jpg

3~4年生くらいの子が多いのかな?
1年生の息子は小さく見えました。

すごい人だかりで
またお父さんたちの熱心なこと!!

田舎のスーパーだったのでベイブレードの在庫も豊富で、
1980円くらいのスタジアムと
600円くらいのベイを買って帰りました。

次回は近所のスーパーでまた大会があるらしいです。
今度は3時間前に並びます(疲)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 男の子育児
ジャンル : 育児

エコそうじの威力・クエン酸で☆

クエン酸はアルカリ性の汚れを中和して落とすとかで
お風呂では湯アカ対策と殺菌作用でカビ予防、
トイレではアンモニア汚れ落としと殺菌。
キッチンでもシンクの水アカ落としと冷蔵庫内も安心して殺菌。
すまいのあらゆるところで活躍しております♪

数日おきのプチエコそうじでなんとか最低限のそうじをやっているつもりでしたが
気がつけばお風呂のイスの側面に黒ずんだような汚れが!
湯アカというかなんというか・・・
一面にベタッと貼りついているような。
いつものそうじは、クエン酸スプレーをシュッとしてスポンジでこするだけ。
・・・では落ちなかったのです。
今日は、クエン酸を吹き付けてから2~3分おいてみました。
すると、汚れが溶けていき・・・
手でつつーっとこするだけでポロポロッと取れてしまい、
もとのツルピカなイスに戻りました。

クエン酸って刺激もないから、強そうにもないけど、
この威力にはあらためて驚きました!

クエン酸スプレーは2パーセントくらいの濃度で作って使ってます。





クエン酸は
ここらではおなじみのディスカウントショップ、Mr.MAXで
2kg入り800円くらいで買いましたが
1~2年以上たつのにまだなくならないので
保管場所も取りますし

食用でこの値段、しかも送料込みならこれがいいと思います☆

知らない人に知ってほしい、この気持ちいいほどの威力。

重曹とクエン酸はほんとうに欠かせないアイテムです。

一人暮らしのころ、お風呂用、トイレ用、レンジ回り用、クレンザー、カビキラー、すまいの洗剤・・・
狭いワンルームのくせにやたら取り揃えていた洗剤たち。
それぞれ使い切れなかったりするし。

エコそうじを始めなかったら、いまだにこれらに支配されてたかも・・・(笑)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

テーマ : 節約・暮らしの知恵
ジャンル : 結婚・家庭生活

1年生の読書感想文って?

今日から幼稚園も小学校も通常通りの帰り時間。
やっとゆっくりできております・・・。

さて、みなさんは夏休みの宿題はいかがでしたでしょうか?
1年生の息子の宿題は薄いドリル1冊と絵日記2枚と毎日1行日記。
毎日の課題は音読と計算カード。
少な~い。
あと、ちゃれんじ1ねんせいをいつもどおりに毎日取り組みました。

各コンクールなど応募作品の一覧表をもらい、
取り組みたいものがあればどーぞ。というのがあり・・・
1年生だし、いいかな~とスルーしてはいたのですが
何かひとつくらい、と思い立ち、
8月の初めごろ、書店で本を買いました。
息子は本が好きで、感想を書いてみる?と聞くと、やってみたい、というので・・・
書店の課題図書コーナーの中から自分で選ばせました。


てとてとてとててとてとてとて
(2008/04)
浜田 桂子

商品詳細を見る

ちょっと意外な選択でしたが、
内容を見ると感想が書きやすそうだと感じました。

かたや、私が感動したのがコレ。
おこだでませんようにおこだでませんように
(2008/06)
くすのき しげのり

商品詳細を見る


立ち読みしただけで涙があふれるほどでしたが
親の感想文ではありませんので(笑)

だいたい、はたして1年生が800字もの感想を書けるのかも疑わしいので
ハウツー本も購入しました。

スイスイ!ラクラク!!読書感想文 小学1・2年生スイスイ!ラクラク!!読書感想文 小学1・2年生
(2009/06)
成美堂出版編集部

商品詳細を見る


その日帰宅後すぐに
感想文の書き方にのっとって、感想メモをたくさん貼り付けたのですが
そのあと放置され・・・
結局、8月31日に取り組むことになりました。

実に、朝から夕方までかかりました。

結局は親の私が感想や感じたこと、連想したことなどを聞きだし、
膨大なメモの中から「コレは!使える!」と思ったもの2枚を選び出し
そのわずか2行のメモを内容をふくらませるために
あれやこれやとインタビューし、なかば誘導尋問のように導きだし
とうぜん自分で書かせても接続詞もない短い文の林立になるので
私がまとめあげ、脚色し、そのとおりに書かせるも書き間違えたりして
3字抜け落ちでほぼ一枚消して書き直したり・・・

ひらがなを習い終わったばかりの息子は、一字一字を丁寧に、すごい筆圧で書くので
ちょっと書いては疲れたといっておもちゃをさわり・・・
どーにかこーにか夕方6時に700字に仕上がりました。

達成感でいっぱいです。(私が)

とても1年生が自分で書いたとは思えない立派な文に仕上がり、
誘導して書いた(書かせた?)とはいえ、満足な仕上がりになりました。

そもそも、読書感想文っていったいなんなの?!(怒)
思えば小さい頃から私は読書感想文は嫌いでした。
読書して感動したら、それでいいじゃん。
誰かに伝えたかったらいくらでも書けるからそんとき書けばいいし、

でも審査する人ってある種の答えを求めてるっていうか
ここの場面でこのように感じるところがイイ、とか
文章表現のテクニックを見たりとか
だったらふつうの作文でもいいじゃんて思ってた。

今回は宿題じゃなかったので、勝手に取り組んだのは私なのでアレですけど、
よくある宿題に読書感想文が必須って無茶だよね。
文章表現力を見たいのなら、
読書感想文か、作文かどっちか自由でいいかと。

というわけで、来年は読書感想文に取り組むかは本人によーく決めさせます。

あ、でも、ちゃれんじの作文コンクールには喜んで取り組んでました。
賞品のDSがほしいって(笑)うちにあるのに与えてないだけなのに(笑)
さすがベネッセは1年生の作文には適切なお題と字数が与えてあり、
息子もささっと書きあげました。

内容も、けっこうおおっと感心するような内容でした。
大賞とって東京へ表彰式に行くことになったらどうしよう。(←親バカ)


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

テーマ : 小学生ママの日記
ジャンル : 育児

プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示