fc2ブログ

花粉の季節の布団と洗濯物

花粉がすごい!!
私は花粉症ではないけど、アレルギー体質なのでさすがに目がゴロゴロ・・・。
今日の福岡はすごかったです。

ふたりの子どもたちも目がかゆい~~と訴えて、抗アレルギーの目薬を点眼しました。
特に息子は花粉症なのでタイヘン。(今年は1月に早々発症)

最初に発症して2週間は耳鼻科で薬を処方してもらいました。
症状がおさまってからは、できるだけ花粉を浴びないように生活してます。

登校時にはマスク着用です。

アウターはツルンとナイロン製で、玄関で脱いでかけられるように。

室内では花粉症対策のアロマを焚いてます。

窓は必要以外全く開けてません。
吸気口にはフィルターを装着しました。



そして布団はもちろん干しません。
まず起きてすぐに深夜電力の時間のうちに布団乾燥機を1時間ほどかけて
昼間はカーテンは全開にして、窓は閉めて日光に当てます。
さらに除湿機もONする時もあります。

室内鉄棒と、室内物干しpidを活用してます。
写真は、ベランダから見た図。
P1040769.jpg

南と西に窓があるのですっごい日当たりがいいです。

普通は寝室は寝る時だけ使うので北側に配置するかもしれませんが、
ズボラな私は、すぐに布団が干せるように、南ベランダ付きの部屋と決めていました。

しかも設計段階では外観のアクセントになるように木製のルーバーだったのですが、
布団を干すためのベランダなので、木が経年劣化でささくれたりするのを懸念して
素っ気なーい拭きやすい素材に変更してもらいました。
かなり設計士さんは・・・でした(笑)

P1040771copy.jpg

でも布団をベランダへ干す動線が短いだけでなく、
花粉の季節も日光に干せるなんてサンルームみたいでトクしちゃった。
ズボラ優先の設計でよかったです(涙)←おおげさ

だいたいね、うち、北道路だから南側のデザインなんて誰も見らんのですよ。

ふだん屋上に干す洗濯物も部屋干しです。
リビングのホスクリーンが活躍。
P1040806.jpg
せまいリビングだというのに干しまくり。

夜洗濯の時は朝にはだいたい乾いてます(どんだけ室内乾燥してるねん)
朝に洗濯した日は、日当たりのいい2階の部屋(寝室の隣のもうひとつの南向きの部屋)
に干したりもします。

雨の日は浴室乾燥。

とにかく、その日に乾きやすいベストなところにくまなく干せるように設計しました。

これを家つくる打ち合わせの時に熱く語っても
男3人(夫と営業さん&設計士さん)はあまりノッてこなくてさびしかった・・・。


まー長くなりましたが、
私の努力で?
息子の花粉症は薬なしでも今年は過ごせてます♪

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

ガーデニンググッズをネットで購入♪

あたたかくなってきました☆
そろそろ、グリーンを楽しむ生活の準備をしたいところです。
そこで、この前書いた記事のショップでほしかったモノを購入しました。

とっても丁寧に梱包されて、
かつ迅速に届きましたよ☆

P1040758copy.jpg

まずはコレ。



アリッサムのような可憐な花を植えるか、
でもグリーンでもっさと茂らせたり、小さめの葉の物を控えめに植えたり・・・
しばらく悩みます。


そしてコレ。
これがすっごくほしくって、大きいの1個、小さいの2個購入しました。
ぜったい、複数ならべたほうがかわいいかと思って。



なんと、苗までネットで。

節約家でズボラな私には、
「宿根」という言葉に強くひかれました(笑)
それに、残り○個って書いてある楽天の表示、弱いんですよ~。
もう、あわててポチしました。





さらに、注文確認メールに記載されていた、
「同梱まだ間に合います」
の文で、送料かからぬうちに、ええい!と追加注文入れた
この子。



わたし、けっこうイヌラーで(こんな言葉ある?)
わんこが好きなんです~。
でも、諸事情でたぶんぜったい飼えないと思うので
こんな子が我が家の番犬になってくれたら♪と思って。


現在の日の当らない南庭の一部です。
早速購入したプランターも使ってます。
P1040761copy.jpg

鮮やかなジュリアンは、近所の花屋さんで1ポット40円だったので即買いでした。
切り戻せばまだまだ咲きそうですよ~。

あ、育児品のリサイクル、気づきました?(笑)

もう乗らなくなった無印の3輪車は、サドルを外して
かわりに100均のかごをワイヤーで留めて、鉢を置けるようにしました。
三輪車として乗るにはサビてて譲ることもできなかったのですが、
ガーデングッズとしてはサビついてるほうが雰囲気出ていい感じです♪

長靴も再利用。
状態のいいものはお下がりに差し上げたりできますが、
これは安物で譲るほどのものではないので・・・
アイビーを植えました。

穴がないので、水やりが頻繁に必要なものはムリでしょうが、
これなら生きていってくれるかな!?

子どもの靴をプランターとして利用するのは、
ずーっと前に、タレントのちはるさんがスニーカーでやっててヒントを得ました。

ガーデニングにかけるお金はないけど、
なんか植えてみたい節約主婦は、こんなものまで利用します。

P1040762.jpg
もち吉の缶、わかったかしら?
底に穴を開けました。
ハツユキカズラは秋に買ったのですが、成長してるのかなんだかよくわからないです。
とりあえず、枯れてはいないです(笑)
本当は、もっと黄緑っぽい葉っぱ系を密植したらカワイイんでは?と思うんですが。


なーんか、
えらそうにガーデニング語ってますが、
瀕死の患者もいくつか抱えてます。

友人から分けてもらったオリヅルラン?(名前は不明)
夏~冬までわーっさわっさと茂って、
もう株分けしなくっちゃ♪
なんてほど順調に成長していたのに・・・
日が当ったほうがいいだろうと屋上に移してしばらくしたら、
はっぱが煮えたみたいになっており、
そのあと黒くなって枯れてしまいました。
中心のほうには新芽が出ていて、
根も調べてみたら太くて元気そうで(根とかいじっちゃダメだった!?)
また庭にもってきたのですが、
復活するかどうかがとっても心配です・・・。
P1040763.jpg


今回お買い物したなごみは、和歌山県のポルトヨーロパというテーマパークの中にあるようです。
恥ずかしながら、知りませんでした。
三重県のパルケエスパーニャなら知っていますが・・・。
ポルトヨーロッパのにぎわい具合はいかがなんでしょう?
ちょっと行ってみたいような。。。

九州のヨーロッパ、ハウステンボスの3年パスを更新したばかりの我が家は、
HTB支援にHISが名乗りをあげてくれたことにホッとして
その手腕に期待して応援しているところです。
人出がないのがさびしいんだけどね~
もうすぐ開催のチューリップ祭りは本当に見事で、
やっぱり花は人に見られてこそですものね。がんばってほしいです!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 花のある暮らし*
ジャンル : ライフ

ベイブレード連勝バトルに出場

2月20日に全国一斉に行われたWBBAベイブレードエキスパート大会に参加しました。

本当は、いつもの感じのベイブレード大会に行こうと、
比較的人も少なくて並びやすい原サティに開店直後に行ったら、すでに人数締め切り。
でも、参加賞のボトムをくれました♪

これは・・・

今回は全国同日ということで周知がいきわたり、多かったのでしょうか?
マイナーだと思われたサティまでもがすぐに締め切りだなんて。

イオン系はすでにムリだと思い、MrMax橋本店へ移動。
ここは時間が2時からということで、まだ並んでる人はいなかったけど、
どうもここは並びにくいというか、前参加した時も対応きちんとしてくれず、
早くに行ってても、とんでもないところから列を始めるので運が悪いと乗り遅れるのです。
店員の段取りが悪いというか・・・。

なので、
限定のベイ(アースアクイラだっけ?)だけ購入して、
すぐにビックカメラに移動しました。

着いたのは10時15分ごろでしたが、
人数制限はなく、10時半~12時まで参加できるというので、しばらく並んでたらOKでした。
ビックカメラのスタッフは人数もちゃんと配員してあるし、手際もよいのです。
会場には親用のイスも用意してあるし。
で、天神という場所柄、穴場というか、参加者もいつも少なめ。
駐車場代などなんらかの交通費はかかりますけど。

今回は、スタジアムも2台設置してあり、
量りでベイの重量測定、ランチャーを引いて回転のチェックも行われてました。
本格的!
そして、2連勝したら商品がもらえます。
負けたら、すぐに並びなおせばまた出れます。

こうしたうれしいシステムだったので、
息子も3回目くらいには2連勝して、商品をもらうことができました。

12時近くにはだんだん人数も減ってたので、
多くの参加者たちが2連勝をして帰って行ったのだと思われ、
とても満足度の得られる楽しい大会だったのではと思われます。

そういえば、アンケート取ってました。
ベイ何個もってる?って息子が聞かれてて、
26個くらい。
って答えたのを聞いて、初めてそんなに持ってるのかと驚いた母でした。

ベイキャリアーがほしいなぁ。





クリアなもの(ホムセンとか100均とかで買ってるのかな?)を持ってる人が多くて、
そのほうが外から見えて、お互い楽しいのだろうけど、
ベイブレードはパーツが多いので、専用のもののほうが収納工夫されてるのかと思って。
息子は、バッグにぐっちゃ~っと入れて収納してても何も困らないようで
ほしがったりもしないのですが、
なかなかパーツが見つからずにゴソゴソする姿を見てるとイライライラ・・・

2連勝の景品が何だったのか息子に聞いて書きたかったのですが、
ベイブレード大会の帰りから体調を崩し、今は発熱で寝ています・・・。
私はカタカナの名前は覚えられないので、何だったか書けません(爆)

おととい遊びに来たお友達も嘔吐して真っ青になって帰って行ったし、
まだまだ風邪には気を付けないといけませんね。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児

ダスキンの換気扇フィルターやめました

以前書きましたように、キッチンの換気扇にはダスキンのフィルターを付けてました。

キッチンを選ぶにあたり、最初からデザインでYAMAHAが第一印象グッドでした。
その後、機能を検討していき、人工大理石のマーブルシンクとともに
決定の決め手となったのが、換気扇なのでした。

ヤマハのベリーシリーズのサイクロンフード。

吸い込み口が小さいほうが、吸い込み力は大きくなるそうで(掃除機をイメージすると納得)
フィルターは両端に小さくついてるだけで
大きな面は拭くのもラクラク →お掃除がラクではないか!
大きな板って点では、タカラスタンダードも、ホーローのプレートでお手入れしやすそうでした。
(キッチンは、ヤマハ・INAX・サンウェーブ・クリナップ・タカラを見に行きました。)

換気扇ってなんとなくフィルターをつけないと内部の掃除が大変になりそうで、
ダスキンさんにヤマハ用のものって付けてもらったんですが

P1040700.jpg

ダスキンのフィルター枠に取り付けてマグネットで留めるので
はめ込みではなく、飛び出して見た目がおかしいのですよ。
大きさもぴったり過ぎて、慎重に留めないと隙間ができそうだし。

フィルター代は1300円位かな。
通常4週間で交換ですが、ちょっと高いというと、8週間コースでもいいっていうのでお願いしました。

写真は8週たったものです。
かなり汚れてて、黄色くきちゃないです。
効果を感じるのですが・・・
P1040710.jpg

でもね、内部も汚れてるんです!
見えるかな~。
左上部奥の方。
P1040712.jpg

内部をクリーナーで拭いた汚れです。
P1040714.jpg

フィルターが汚れていくのが見えながら、
内部も汚れてたら、意味なくないかい??
って思うのです。

もともと、ベリーに付けられてるフィルターは親水性の表面処理により、水洗いで簡単に汚れが落ち
吸い込んだ油はオイルトレーに振り落とす構造です。

右下のものがオイルトレー。両側にあります。
P1040716.jpg

空っぽ。
一度もたまったことはありません。
P1040717.jpg

汚れたフィルターを気分悪く交換まで使うより、
こまめにフィルターを外して食洗機にでも放り込んだ方が
いいのではないかと思いました。

↓ 本来のフィルターです。
P1040718.jpg

ヤマハに2回電話したことがあって、
消耗品のフィルターについては、取り付けることを想定してない
(取り付けると吸引力が落ちる)
だから純正のフィルターというものも存在しないし、ダスキンがヤマハ用と言っても公認してない。
取り付ける場合は自己責任で・・・との回答でした。

実は
やめた決定的な原因は、
8週契約にもかかわらず、4週目で持ってくることが数回あって、
その度に苦情をいうんだけど、伝票には毎回上がってくるし、
引き落としはされないように訂正するとは言ってくれるけど、その確認も大変だし、
こっちもうっかり4週で交換させてしまったことが2回もあって出費したし、
とにかく、営業所と連絡がうまくいかないのがイヤでした。

ということで、あるべきベリーのフードの姿に戻って、スッキリしました♪
これで内部の汚れ具合がどうなったかは、8週後に覚えてたら記事にします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : +++掃除・収納・捨てる+++
ジャンル : 結婚・家庭生活

電気代

2月分の電気代は 873kwh、13570円でした。
安くなりました。

先月より日数が少なく、浴室暖房の時間を短縮したからかな。
無人なのに4~5時間稼働させてたのを、入浴タイムだけにしました。


職場ではヒマな時はオリンピック見てます。
スポーツ観戦はほとんどしないのですが、
スノボだけは別!
超クール!かっこいい~!!
あんなターンやエアーをキメられたら、気持ちいいだろうな。
と、ヘボヘボのままスノボ引退したアラフォー主婦は思うのでした。

フランスのヒゲ?も気になるけど、
アメリカのウエアがすごいカワイイ☆
チェックのシャツに、デニムみたいな、ストリートファッションそのまま。
思わず、調べてしまった

1a9c8c182f0e5ce58febd4c279014163_jpg.jpg

BURTONなんですね。
さすがかっちょいい!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 節約
ジャンル : ライフ

ルカリン、ル・カフェでランチ♪

九州なのに寒くてみんなコートはダウンだね。
アラ50とみられる奥様方のダウンのステッチが縦が多いのはなぜ??


まーそんなたわごとは聞き流してください。
お友達に誘われて、ハイアット・リージェンシー博多にランチしに行きました♪

ph.jpg

素敵なデザイナーズの外観。
通ったことはあるけど、一度入ってみたかったんだぁ。

内部もステキでした。

P1040704.jpg

P1040705.jpg

今回は、ル・カフェのパスタ&ステーキランチブッフェがお目当てです。
ぐるなびのクーポンで10%オフ。
値段の割にはダイレクトサービスのステーキとパスタがある、というのがそそるよのぅ、
と、お友達と決定しました。

11時半のオープンとほぼ同時に満席になった感じです。
ほとんどが予約した主婦グループのような(笑)

とりあえず、全種類制覇が目標ということでゴングが鳴りました。

P1040707.jpg
1皿目。
前菜とスープ。
スープはポタージュとコンソメの2種類ありました。

カルパッチョが好物です☆
あと、左奥の、中華風の揚げ物。特筆です!
豚肉にアスパラとナッツがからんで揚がってて、春雨揚げも添えられてて、
黒ゴマソースをかけていただくのですが、
とってもおいしかったので二回取りました!


P1040708.jpg
2皿目。
主食系を。
サンドイッチなんかで腹膨らませたくなかったのですが、
ホテルのサンドって食べておきたいっすよ~
気持ちを察してか?一口サイズだったのでうれしかったです。
他にパンも6種類くらいあり、そのうち食べたのは2種類。


・・・そして、
ダイレクトサービスのステーキは、オーダーを入れると焼いてからテーブルまで運んでくれます。
何枚ですか?と聞かれるので、1枚って言ったけど、
お友達は2枚頼んでたの!
アリだったのね~、それって。と、悔やみました。
もちろん、何度でもオーダーはできるのですがね。
焼き立てなのでおいしかったけど、
特に焼き加減とか聞いてくれるわけでもなく、ビュッフェ用の肉です、という感じでした。
イヤそれでももちろんね、普段は到底買えない肉ですよ。
もーガンガン食っとけ食っとけー、みたいな。

あ、エンジン全開になって夢中だったので、写真撮ってません(汗)

あと1回、おかず系も取りに行ったし、
パスタのオーダーもしたのですが、
しばらく写真忘れて食べたりおしゃべりしたり・・・。

P1040709.jpg

デザートでまた写真を思い出しました。
この3倍くらいの種類があったのですが、もう食べきれませんでした・・・。

おかずも、鶏肉はキライなので、4~5種類くらいは食べてなく、
後で食べようと思ってた黒カレーも忘れてたし、
ちょっと残念・・・。

意識とはウラハラに、食べたいのにもうお腹がいっぱいという現実。
ステーキも、もう1枚食べる気だったのにな~。
年を取ったというのかしら。
もうラーメン屋3軒ハシゴはムリだなぁ(普通あたりまえか)

ソフトドリンクは付いてなく、
コーヒーと紅茶はあるのですが、ショコラのフレーバーティ☆美味でした。

2時にそれぞれ子どものお迎えのために解散しました。
2時間半、あっという間でした。
楽しかったな~♪

2000円以上の会計で、駐車券2時間サービスです。
以後は30分200円。

今月外食ばっかりで、血液ドロドロかもしれないルカリンです。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

住宅ローン控除の申請、20年引渡21年入居の場合

たった今、ケイタイに英語で間違い電話が!

○○EnglishSchool・・・っていうので、
息子の英会話のスクールかと思って適当に
「ハロー、アーハー」なんて話していると・・・

私のあやしいヒアリング力で聞くと、
今週のレッスンはお葬式が急に入ってお休みするという話。

ん?

息子のスクールは事務連絡は必ず日本人のスタッフがするし、
レッスンの日も違うし、そもそも声が違うし!

と、途中で間違いではないかと気付いたけど、相手に割って入れない・・・
で、話が終ったところで
「I'm sorry but I don't go to your school.
I think you have the wrong number.」
と言うと、
「Oh!I'm sorry.」と慌ててました。

最初の○○イングリッシュスクールが聞き取れなくて、ゴメン。

それはいいとして、
確定申告に行ってきました。

今まで郵送で済ませてたのですが、
今年、住宅ローン控除を申告するにあたって、書類に自信がなく・・・
書類作成は、ネットで完了したものを、
今回は直接税務署に持参して、確認してから提出しようと思いました☆

気がかりは何かというと、
21年度、住宅ローン控除が大きく変わりましたね。
うちは、20年度で住宅ローン控除が終わるかも!
と、年内引き渡しに間に合うように着工したので、
工事途中で、麻生さんが次年度は大きく拡大すると言いだしたとき、
工務店に引き渡しを年越しにできるかたずねたところ、
「できません。業者への支払いがありますし」って言われてしまい、
年末ギリギリに引き渡しが済んだのです。

でも、入居日が21年であればいいという話を聞き、
昨年は確定申告をしませんでした。

しかし、引き渡し、ローン実行日は20年。
ローン実行のために、住民票移動も20年。
電気、電話も、空家のセキュリティのために20年にはすでに開通。
入居が21年だったという証明は、引越し屋さんの領収書だけです。

この領収書の添付で本当に大丈夫かどうかを窓口で確認しました。

結果は、一応、受けてもらえました。

もし、確認したい点がでてきた場合は、電話など連絡があるそうです。
その場合は、
新聞の契約書とか?町内会長さんに入会日の証明書を書いてもらうとか?
ケーブルテレビの工事の日付の証明書とか?
水道や電気代の請求書が、入居の3月から確実に増えてるとか?
他に入居日が証明できるものを探す必要があるかもしれません。

何があれば確実にOKなのか、調べてもなかなかわからなくて、
税務署の職員によるところもあるみたいなので、どうなることか。

しかし、
税務署には10時ごろ行きましたが全く混んでなくて助かりました。
いまどき、みなさんはe-taxで済ますんでしょうかねぇ。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村






テーマ : 住宅・不動産
ジャンル : ライフ

12月、1月の水道代

今回、すっごい使用量が少なかったです!

32立方m、8887円です。

データを取ってるここ2~3年の最低かもしれません♪
理由が思い当たりませんが・・・。

洗濯機のお湯取りホースが壊れてたけど、
汎用品の外付けお湯取りポンプを使ってるからかな?
毎回、取り付けはすっごいメンドウなのですが、
最近は夜に洗濯して部屋干しなので、
アツアツの大量のお湯を使わないのはもったいないので、がんばってます。

ってここまで書いて急に思い出したけど、
毎日しなきゃいけないけど、ケチって週に1~2回しかしてなかった、
お風呂の排水クリーン。
ずーっとしてないべ。
だから安かったのか??
あれって、けっこうな勢いで水が30秒くらい出るから、水量使ってそう。
でもそれを怠って、内部が汚れるとまた悲惨なことになるから・・・
今からぽちっと押してこよう!!
思い出してよかった~~。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 節約
ジャンル : ライフ

いいんじゃない?ハートキャッチプリキュア

毎年、立春を過ぎるとウキウキ♪
今年もちょっと遅れて週末にひな人形を出しました。

P1040554copy.jpg

初めての時はお座りしてただけだった娘も、
3歳からはいっしょに飾って、しまって、とできるように☆
大切そうに扱って、飾り終わると自然と正座して
「うふ・・うふふ・・・」
と、うれしそうに笑います。

いつもはぷりきゅわになりたいと言う娘も、
この日ばかりはおひめさまになりたい、と言うのです(笑)


そーいえば、フレッシュプリキュア終わりましたね。
なんだかんだ言ってさみしい。
エンディングの歌、「P・R・E・C・・・・♪」ってやつ、
曲もダンスもおしゃれで気に入っていたのに~。

ハートキャッチプリキュアは、
最初コワイ始まりだったからアレ?と思ったけど、
本編のあのタッチの絵にもすぐ慣れました。
今度は少しほっとする、幼い子も分かりやすいストーリーかな?

P1040498.jpg

早速ハートキャッチプリキュアの肌着を・・・
ユニクロのウォームエフェクトにアイロンプリントしました。

P1040499.jpg

おともだちの付録です。
市販品より速いので、付録のシールとか重宝ですよね。

前に綿100の肌着にしたら、
ほとんど色もつかないし(もともと薄い)
伸びるとさらに絵が見えなくなるし
洗濯したらもうあとかたがうっすら残るのみ。
悲しかったけど・・・

ツルンとした生地にはきれいにうつるんですね~。
幼稚園でみんなに自慢するそうです(笑)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


テーマ : 女の子育児
ジャンル : 育児

ベイブレード大会またシュートミス!

次世代ワールドホビーフェアのため、ヤフードームに行ってきました。

昨年はポケモンバトリオ目当て、
今年はベイブレード大会目当てです。
男の子のおもちゃってなぜこう大ブームになりしかも移り変わりも激しいのか!?

ともあれ、9時開場だけど
確実に大会にエントリーできるように、夫が並ぶことになりました。
私は寒いのと人混みが苦手なので、しかも娘もそんなに乗り気じゃないし、
お留守番気分でいたのです・・・
夫も朝6時に行くけどチャリで行くから、9時ごろ息子を車で連れてくればいいって言うし。

一応、「寒いだろうから送っていくよ、起こしてね。」
と言って寝たけど、
まさか、本当に起こされるとは!!
私、いつも休日は9時半ごろやっと起きるんです(恥)
今日はまさかの朝6時前、夫に起こされ、
パジャマに上着だけ羽織って、寝ている子らを置いて(コラッ)車で出発。
ドームは車で5分です。チャリで15分。
しかし、ぞくぞくとチャリで向かう親子の姿が!まだ暗い朝6時だよ!?

そして今度は8時15分にに子どもたちを乗せて出発。
8時半に着くと、駐車場近くの交差点、すべての方向から車が混雑。
無理やりに右折して、
駐車場入り口まで空いてる車線で行って、ウィンカー出して・・・
(強引な運転するタイプじゃないけど、
右折してそっちの車線に入れないまま、直進の車が通れる位置まで進んだら入口だったのよ)
そんな車、だーれも入れたくないから、どの車も詰めて詰めて進んでくる!
でもね、ぜったいに入れてくれるやさしい人はいるもので、1~2分したら入れてくれたの☆
うれぴ~ってウキウキとハザード出してミラー越しに会釈までしたわよ。

そして、車を降りて開店前のホークスタウンを駆け抜け、ドームへ行くと、
おそろしいほどの人の列!
ケイタイで8番ゲートへ来いって言われるけど、
各ゲートごとに人が並んでて、通り抜けてるんだけど割り込みまくってるような状態。
そして8番ゲートも東京ディズニーランドのようにウネウネと人が並んでて、
そこをショートカットでくぐり抜けてあっという間にドーム内へ。
(これじゃ並んでもらってるふりして割り込んでもわかんないじゃん!)

P1000751.jpg

9時ちょっとすぎ、まだ空いてると思いきや・・・
タカラトミーのブースは本当にすごくて、
小さい娘は四方がふさがれて不快度限界に達したみたいで、
魚のように真上を見上げて息をしてました。

そして夫が手にしててくれた9時25分の大会、
あっけなくシュートミスで負けたそうで。。。(人多くて見えなかったし!)

後は2時間くらい適当に回って遊んで、
(4歳の娘でも楽しいモノはけっこうありました♪)
息子がスペシャルグッズに並びたいと言うので
でもいったん外に出て並びなおしてさらに90分待ちとかいうし、
私と娘は帰りました。

すごーく疲れました。

夫と息子はとっても楽しかったそうで、
来年もまた早朝から並ぶっと言ってます。

作戦としては、まずはスペシャルグッズに並んで、
いち早く限定商品をゲットしてからお目当てのブースへ行く方が賢いかも。
グッズの列が一番混んでたし、そこから他へは回れるけど、
他ブースからグッズへは行けなくて、外から並びなおしなので・・・。
来年も同じ傾向とは限りませんが。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


テーマ : 男の子育児
ジャンル : 育児

ガーデニング

南に奥行きせいぜい2メートルくらいの小さな庭があります。
南隣には当然北側に寄せた家があり、この季節、庭には全く日が当りません。
幸い、室内には日光が入るため、意外とあったかいです。

少々ばかりの鉢植えでガーデニングを楽しみますが、
この時期は養生のためほとんどが屋上へ移動しており、写真はUPできません(汗)

少し高さのあるところは日が当たる時間もあるので、ちょっと植えてるのは・・・

P1040490copy.jpg
P1040491.jpg

チューリップの球根を、家族4人でそれぞれの色を選んで植えてます。
全部、芽が出てきてます☆

足もとにはビオラを植えてますが、寒くても日当たりがあまりなくてもよく咲きます。
花がらはせっせと摘んでます。(意外に植物好きな私)


P1040492.jpg

去年、息子が幼稚園で水栽培したヒヤシンス。
無造作に地植えしてたら(全く手入れナシ、というか、埋めた場所も忘れてた)
けなげに芽が出ていたので、慎重に鉢に移しました。
今年も咲いてくれるのかな?

P1040493.jpg

シンゴニウムは半年以上、この状態で緑美しく保ててます。
これは室内。
室内に土植えの観葉植物を置くのが苦手なのですが(虫問題が・・・)
これは炭植えになってて、空気の浄化もしてくれるそうです。
友達からいただいたものですが、お気に入りです。

今年、葉ボタンがかわいいなと思いつつ、買いそびれました。

同じ植物でも、寄せ植えの組み合わせなんかで印象が違うし、
なにより鉢がおしゃれだとなんでもないグリーンがおしゃれに見えますね。

ガーデニングもネット購入が種類も豊富でおしゃれグッズも見つかり、便利ですね♪

こんなリースもまたかわいいですね。

狭い庭でも楽しめるし・・・
お値段もお得だと♪春になったら試してみたい~。




にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

土地の探し方

土地をやや本気で探し始めたのは、

このまま、転勤なく息子の小学校入学を迎えると、通学に徒歩40分かかる。
しかも、とっても危険な道。

という事実が現実味を増したころ。
具体的には、入学の前々年。

どこでもいいから安全に学校へ通えるところに家を買うか、
または賃貸で通学しやすいところに住み替えるか、
どっちか絶対にしたい、と思い始めました。

学校の近さは数年のこととはいえ、
その数年に何かあっては困るし、心配して過ごすのもイヤだし、
でも、駅からバスに乗らないといけないほど離れるのは
通勤はもちろん、子どもが大きくなってからの通学なども困るし・・・

そして夫婦で一致していた希望は、車に頼らない生活ができること。
二人とも田舎育ちで苦労したので・・・
田舎のよさもわかってるけど、それ以上に田舎のデメリットは身にしみて体験済み。
いわゆるニュータウンで、駅までの子どもの送り迎えの生活は避けたいと思いました。
そして住み替える経済力もないので、老後に病院やスーパーへの足に困るのも心配でした。

土地探しについては、夫の職場で家を建てた人たちからアドバイスを受けました。
100パーセントそのアドバイスを参考にしました(笑)

みなさんが何を重視して土地を選んだかというと、
ズバリ校区でした。

どこでもそうかもしれませんけど、
ここ福岡でも人気の校区、やんちゃと言われる校区が存在します。
真偽のほどはともあれ、せっかくなら人気校区に住みたいのが親心。

うちは私立に行かせる余裕はないので、
せっかく住む場所を自由に選べるのだから、公立で評判のいい校区、
受験のしやすい学区を選ぶのがいいだろうと。
これでだいぶ、希望の地区がしぼられてきました。

評判のいい校区、やややんちゃな?校区、というのは
不動産屋さんで聞きました。
福岡のあるところでは校区の口コミのデータベースを販売もしているそうですね。

そして、しぼった校区を目指して、不動産会社にいくつか依頼をしました。

わかったことは、
ネットやチラシで目にする物件はすでに古く、
まずは、依頼されている顧客にピンポイントで紹介してくれるということです。
なので、漫然とチラシで希望物件が出るのを待つのではなく、
積極的に複数の不動産会社へ希望を告げて
売り出す前に連絡してくれるように依頼することが大切です。
(しかし予算を伝えておかないと、知り合いは1億円の土地を紹介されたそうですwww)

しかしながら、
待っていてもほとんど連絡も来なかったので、
週末に他のところにも依頼かけてみようか~と、
希望地域の通りかかりの不動産へ飛び込んだら、
今から売り出そうと思ってるのをどうかと言われて絶妙のタイミングでgetしたのです!
この辺は土地はなかなか出ないので、測量が始まった時点でかぎつけられて売れるそうで、
本当にラッキーでした。
小学校の同じクラスのママが、2年前から土地が出ないか探してるそうで、
どうやって探したのか?と聞かれてしまいました(笑)

希望地域になかなか売地が出ない人も、決してあきらめないでください!
売りたい人は必ずいるはずです。
いかにその情報を早く手に入れるかが重要です。

土地を探してる方の参考になれば幸いです☆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示