fc2ブログ

今年買った本

最近、貴重な週一回の仕事が休みの日も、役員の仕事で学校へ行ってばっかり。
今日もオフのはずだったのに、やっぱり呼び出しがあって行って参りました。
疲れる~。

買った本を紹介します。

コロコロコミックばっかり買う息子へ。
とりあえず、名作がちゃっと読めてマル。
一気に読んでました(笑)



図書館で大人気!
大好きというので、買いました。
もう数ヶ月になるのに何度も何度も開いて楽しんでます。



雑誌はもったいない、しかもゴミになる、
と、全く雑誌を買わない(でもいっぱい立ち読みするw)私が久しぶりに買った雑誌。
家事ごよみがどうしてもほしかったんです~。
もちょっと年齢上の婦人向けの「婦人の友」という本がありますが、
それで以前見て、この家事ごよみがあれば、効率的に主婦やれそう~と思ったので、
これこれ~♪と思って買いました。

この本、好きで図書館では毎号読んでます。



これでもいいですね、12ヶ月の家事ごよみ。





にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : お買い物
ジャンル : ライフ

地デジのアンテナ設置

この辺はマンションが建ちこんでるからね~テレビは映らないよ~みんなJコムだよ~
っていう言葉を鵜呑みにして、
ビルダーにもアンテナは建てない、ケーブルテレビにする
って伝えたので、すっかりケーブル仕様で建てられたようで・・・
そこまで考えてなかったんだけど、
アンテナ建てる位置によっては、
もはやケーブル線引き込み口が遠い、ってな感じに造られてました。

しかし、アナログ放送ではタワーからの電波がビルに反射しまくってゴーストのひどかったこの地域も、
地デジ電波ならクリアに映るのではないかと考えたのです。
地デジは、キレイに映るか、全く映らないかのどっちかなので。(正確にはボーダーはモザイクノイズ状態)

実際うちよりも条件の悪そうな近所のお宅がアンテナを建ててるんですよね。

聞けば、なんとか映るよ、とのこと。

とうとう、ケーブルテレビに毎月毎月5000円近く払うのに我慢ができなくなりました(笑)

そこで電気店に地デジアンテナ見積もりを依頼し、調査機械を持ってきてもらいました。
そう遠くない福岡タワーに向けて電波測定をすると、やっぱりちょっとキビシイとのこと。
タワー方面はマンションが建ちこめてるから・・・。
反対に、久留米方面へはまだまだひらけてます。

でも、家を建てるときにアンテナ受信を想定してなかったので、
反対方向の久留米方面へ向けるのはちょっと設置がしにくいのです。
そこで、福岡タワー向けでブースターを付けて、受信を試みようということになりました。
今後、福岡タワー方面にマンションが増えれば(実際は増える一方の環境)受信ができなくなるかもしれないけど。
でも現時点では自分のアンテナで地デジが見れるようになりました♪

ケーブルをやめるととたんにチャンネルが減るのがさびしいので、
やっぱりBSくらいは見たいと思ってパラボラも付けました。
BSデジタルって10チャンネルも無料で
(NHKはもともとケーブルでBS映ってたので衛星料金払ってたので増加なし)
CSも未契約でも開放デーは見れるし
タダでテレビが見れるってイイですね☆

20階建てマンションのすぐ後ろなのでね~。
でも地デジなら受信OK。

P1050364.jpg

屋上の腰壁に金具で挟んだだけなので、
大がかりな高所作業もないし
アンテナ動かすのも簡単です。
当然、工事費や取り付け金具も安い。
これは陸屋根の利点ですね。

ちなみに45000円くらいでした。
ビックカメラの地デジUHFアンテナ設置は12000円。(アンテナ代+工事代)
BSは10000円と選んだアンテナの代金。
うちの場合はブースター代が一番追加料金が大きくて、あとはパラボラアンテナと設置金具の代金。
かなり安かったと思います。

ただね、TVQが受信レベルが弱くて10分に一回くらい、コンマ数秒固まるんだよね。
専門の人に相談したら、この辺はビル反射が多いし、大通りの車通過とかでも受信レベルが下がるかもって。

たぶんビックカメラの標準仕様は14素子と思われるので、20素子に換えたらいいのかも。
コレ安いっ!レビューもいいっ!!



本当はUHFアンテナって見た目がNGなので、ボックス型の地デジアンテナ付けたかったの・・・。
うちで受信、設置ともにムリそうってことであきらめたけど、
新築で受信良好地域の方はこんなんがかっちょいーです☆







でも実はテレビは21型のブラウン管のアナログテレビ(笑)
DVDレコーダーのチューナーを経由して地デジを見てます。

早く~薄型テレビカモ~~ン!

最後に、アンテナ設置画像です。
見上げたらこんな風に付いてます。

P1050311.jpg


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村




テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

住宅ローン控除が受けられない!?

大失敗ですよ~~!!

ローン残高たっぷりの我が家は、もちろん住宅ローン控除を受けるために、確定申告をしたわけなのですが・・・。

ちょうど2ヶ月近くたった先日、税務署より電話が!

記事にも書いてたように、うちって、引き渡し日と入居日が年をまたがるし、しかも住宅ローン控除の内容も変わってしまうので、少々心配はしていたのです。

心配事は、21年度の住宅ローン控除を受けるには、引き渡しが20年でも入居の日が21年なら本当にいいのか。
そうだとして、添付書類の入居日の証明には、引っ越し業者の領収書で本当にいいのか。

以上2点があったのです。

結論から言えば、それはOKだったのです。

が、しかし。
とっても大きなことが判明したのですね~。


うちは土地を購入したのは完成の2年前。

住宅ローン控除は、土地を購入してから2年以内に新築しないとダメなんだって。

知らなかった~~。
っていうか、たしか土地を買った時に、2年以内に建てればいいんだね、みたいな話になって放置した記憶が。
その2年っていうのがどういう意味と思ってたのかは記憶があいまい。
その辺、全部オットに任せていた。
たしかに、逆算してそろそろ建てないと2年過ぎちゃうねって感じで設計し始めた。
でもその時、なぜだか
2年と思っていたら、3年以内ならいいんだって。
って話を聞いたような。オットから。
でも私は全く関与していなかったので、最初何が2年以内じゃないとダメなのか、
そして何が3年以内ならいいってことになったのかは全く無関心でした。


なので、とにかく設計を始めた時は20年度で住宅ローン控除が終わる!って、
20年のうちにできあがるように計画してたんですね~。

それで、書類をガン見すると、建物の登記の日は、
土地の取得の2年後の1ヶ月後だったという。

なので、土地に対してのローン控除は受けられないって。
ガーーーン。
うちってねぇ、土地が高かったんだ・・・。
そのローンに対して税金控除がないって、大きいですのよ。

でもでも、電話で最初話してた時は住宅ローン控除そのものが受けられないと思って、
そりゃ~なんびゃくまんえんがパァーかい!?
ってショックだったけど、
よくよく聞いたら建物はもちろん対象になるからって言われて
しかもローン残高のうち建物分をまず全部充当してくれるっていうから
だいぶ税金還付はあるようです。
ゼロかって思ってたから、なんじゅうまんえんパーくらいならまいっか~って前向き(笑)

税務署の人も、すごい気の毒そうに、
あと1ヶ月早く建っていたらね~って。
勉強不足の代償が大きかったですねって言われて(爆)

あまりにアバウト過ぎたマイホーム計画のツケは大きかったです。


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

寒がりさんでも快適な断熱材

ようやく寒い時期が終わりました。

この家に住んで初めての冬を越したわけですが、
一応、持ち込んできた灯油ファンヒーターは一度も使いませんでした。

使用したのは、床暖房とエアコンのみです。
床暖房は、我が家のは電熱線式なので、家自体をあっためる能力はありません・・・。
ホットカーペットが床に入ってるようなものです。
それでも、フローリングに何も敷かずに済むというのは、
ズボラで、アレルギーっ子を抱える主婦には満足なものです☆

そしてエアコンは、部屋の広さに対してて少し能力が大きめのものをリビングに1台。
一番冷え込んだ日でも23℃の設定でじゅうぶんでした。

浴室は浴室暖房があるので、脱衣所も寒くないし、
体を洗う時にもお湯を出しっぱなしにしなくても寒くないのがよかったです。

そして電気代も思ったより安く済んでビックリです。

家を建てる時に、まずはビルダーを決めるのですが、
わりとデザインや間取りで決めそうになると思うんです。

でも、一番大切なのは、もっと目に見えないところ。
鉄骨なのか木造なのか。
工法は?
断熱材は?

間取りとか設備とかあとからどうにでもなるので・・・
まずは、どんな家を作る会社なのかを選んだほうがいいですね。

私は、マンションと違って一戸建てというのはとにかく寒いので、
あったかい家がいいな~と思い、
断熱材は、プラスチック系のポリスチレンフォームがいいな~と強く思ってました。
寒がりな私は、グラスウール系では耐えられないと思ったからです。

そこでまずはそのような断熱材での施工をやってくれるかどうかは早い段階で確認しました。

そして、ある工務店では、
もっと断熱性に優れたセルローズファイバーを採用していると説明を受けました。

調べてみましたら、とっても惹かれました!!
もう、これしかないだろう、とさえ思いました。

難点はコストでしたが、その工務店では標準仕様がセルローズファイバーだったので、
比較してどのくらい高くなるとかいう感覚がなかったのがよかったです。

しかし後の段階で、なんだかんだと希望を入れていくうちに見積もり額が高額になり、
どこか削るところを探す段階で、
「断熱材を換えるとかなり削れるけど、それはススめたくありません」って言われて、
それぐらい差額があるんだろうな~と思ったけど、
でもどうしてもセルローズファイバーへの期待が大きかったので、そこは換えませんでした。

よかったです~。
エアコンだけでこんなにあったかいなんて♪
エアコン入れてなくても、朝起きてリビングの温度計を見ても
一番低かった時で18℃でした。
前のとこなんか、9℃とかありましたよ!?

寒がりの方にはオススメしたいですね~。
施工も、専門業者が特殊な機械で充填するので、見学してておもしろかったです。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

ヒゲぴよ ハマった。

あいかわらずNHK好きの子どもたち。
子どものおかげで私も数々のNHKの秀作に魅了されてきました。

最近のヒットは みいつけた! のオフロスキー。
子どもが小さい頃は、おかいつのゆうぞう兄さんに毎日会うのが楽しみで♪
ぜんまいざむらい、おじゃる丸も大好き。
あいまいまいん の、まいんちゃんん、あまりのかわいさに萌え~。
天才テレビくんの、テレビ戦士のちっちゃなイケメンで目の保養。
で、夏のイベントの戦士たちのがんばりに涙。

もちろん受信料は年払いでしっかりとお支払しておりますよ~。
クオリティの高い番組を作ってもらうためですからねっ。
EテレLOVE☆

そして最近の一押しは!!

金曜日午後6時20分~天才てれびくんMAXビットワールドのアニメコーナー、
ヒゲぴよ。

その鮮烈なルックスに釘付け!
毎週のヒゲぴよの行動にも目が離せない!

詳しくは公式ホームページで

NHK関連DVD・グッズはこちらで!


なんでこんなにおもしろいのかって、
伊藤理佐さんの作品ではないですか。

おるすばんえびちゅ、前持ってました



家づくりの参考に・・・って
友達が貸してくれたコレも爆笑
(ってーか、全然参考にならんし!)



自称エロ漫画家だったはずだけど、まさかNHKで採用してもらえるとはね~。
吉田戦車氏と結婚して、お子さんも産まれたとか。
将来やっぱり漫画家?才能ありそうで楽しみですね♪

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : NHK
ジャンル : テレビ・ラジオ

転勤族がんばれ!

4月になりました。
新しい生活が始まる人も多いですね☆

我が家転勤族で、3月になるといつもドキドキなのですが・・・
今回の転勤は、引越しの必要もなく、
通勤が近くなりました。
よかったです。

でもでも、今日は幼稚園のお友達が引っ越して行きました・・・。
バス停のお友達です。
家がとっても近所。
娘がバス通園になったのが10月で、
すぐに仲良くなれるタイプではないし、
本当に、やーっと仲良く遊ぶようになったところだったので、残念です。
最後の数日で、たくさん遊べました。
もちろんママとも最近やっといろいろと話せるようになったところだったので哀しい・・・。
転勤族って、なじんで来たところでサヨナラばっかりですよね。
子どもにもそういう思いをさせてしまうのが、本当にかわいそうですが、
プラスになることもきっと多いと思うので、、、

この春も、転勤族のみなさん、がんばりましょう!!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示