fc2ブログ

買ってよかったお買い物

週末に車をぶつけてしまって!!!!

まー運転のヘタな私ですけど、
ひさーしぶりにぶつけた、あのイヤな音、感触・・・。
バンパー下部だから場所的にあまり気にしないけど(オイ)
バンパーが浮いて押し込んでもはまらないので、
カーコンビニ倶楽部に出向いて行って、
折れたツメ部を交換してもらって6000円ちょっと。

あ~もったいない、もったいない。
本当に、あんときは時間を戻したかったなぁ・・・。

連日PTAばかりでネタもないけど、
だいぶ前に買った商品のレポを。

コレです。


ウエストinとかもはやできないし、
基本チュニックかワンピにレギンスなので、
ベルトはいらないんです。

っていうか、バックルの出っ張りが非常に上の服に響いてじゃまなのです。
でも、ベルトをしないと下がってしまうし
まー腰も太いですから(笑)
落ちたりはもちろんしませんが、
お尻が下がってしまってヒドイ後ろ姿になります。

なので、以前からフェリシモで買って子ども用に重宝していたこのタイプを、
フェリシモの大人用よりも安く、楽天で買ってみたのです。

いーです、いーです。
ラクラク、トイレが楽。
それでいてバックルぼっこりしませんから。
子ども抱っこしてもバックルが当ると痛いですしね。

ただ難点は、
ゴムを締めすぎると、ベルト通しが後ろに引っ張られます。
そして、ボタンを留める部分が開き気味になります(笑)

でもまあ、便利に使ってます☆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : お買い物
ジャンル : ライフ

そうじの日


娘が熱を出したので、今日のランチの約束はキャンセルしました。

しかし、梅雨の晴れ間のいい天気。
最近、仕事が休みの日はほぼ全てをPTA活動にあてている。
貴重な空いた時間には、友人と会う約束をする。

ということで、掃除をかなーりさぼっていたので、
娘をみながらそうじをしました。

第一段階は、毎日しなければならない(けど、やれてないw)そうじ。

届いて一週間以上たつ新品のモップで高いところ掃除。
どんなそうじかは前の記事参照

そして、階段の上から~2階~1階とモップかけ。
掃除機かけ。和室は押し入れの中を出し、すのこの下まで。

第二段階、雑巾がけ。
すべての床と階段。

ここまで終わってやっと、
時々やりたいしっかりそうじが加わるのですが、
休憩しまくりなのでかなりの時間経過・・・(笑)

今日のしっかり掃除はお風呂場です。

P1060042_convert_20100622163910.jpg

毎日の掃除は、最後の入浴のあと、
気になるところをこすりながら水滴の拭き取り。
でも夫が最後のことが多いので、やれないことが多々アリ。
そして翌朝、スポンジでこすり洗いして、排水ネットの掃除です。

今日やりたいのは、ふだん手の届かないところ。
照明カバー、ラックの取り外し洗い、落ちにくい汚れ取り。
落ちにくい汚れは、重曹にキッチンハイターをプラスしてペーストにしてこすります。

エプロンカバー(ってたいした穴はないけど)も取り外して洗い、
窓を開けて乾燥です。

P1060043_convert_20100622164525.jpg

それからトイレのしっかりそうじ。
トイレブラシとクエン酸(だったり、ある時は重曹だったり)でこすりそうじ。
いろんな部分のふき掃除。

私のトイレ掃除の特徴は、最後にトイレブラシを外の水道で洗い、乾燥させること。

なので、
もしも「さわってみて。」
と言われたら、ブラシを触っても平気。なくらいにしておくことです。
やりませんけど(笑)ものは例えです。

汚れたブラシが置いてあることがイヤなんです~。

“汚”をブラシでこすると、ブラシが汚れるから、
もしも“汚”に気づいたら、トイレットペーパーをねじって、
手で触れないようにして落としておくように!
と、子どもたちに言ってます。

あと、工夫と言うか
手抜きというか
トイレマット、便座カバーは一切使用してません。

洗濯が大変なので(笑)

同じ理由で、バスマットも使っておらず、
第一線を引退したバスタオルをひいて使ってます。


・・・そうじは以上で力尽きました。

本当はもっともっとやらないといけないことがあったのですが・・・。
靴箱内に敷いている新聞紙の取り換えをしたかったけど・・・
また今度の晴れた日に。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

デジサポは地デジの強い味方だった

高いケーブルテレビを脱退して、自前のアンテナを建てて3ヶ月・・・。

前の記事参照

TVQの受信不良がありながら生活しておりました。
アナログ放送ではありえなかった、画像は動くのに音声が出なかったり
逆に音声出てるのに画像は動かなかったり・・・

そーいった受信不良が、アニメ時に多発して子どもたちからブーイング。
TVQはテレビ東京系列なので、子どものアニメが集中しているのです!

それで一度は電気店に調整に来てもらったけど、
どうしてもうまいこと調整がいかないらしく、

設置場所を変えてみる → ちょっと大がかりな再工事になる恐れ

という可能性が出てきて、とりあえず出直しますってことになりました。

そんなおり、チラシが入ってきました。
総務省デジサポからのもので、
近くで説明会があるとのこと。

一年前、全世帯に郵送したという説明会のチラシは来ましたが、
それとは別に、このあたりのビル陰受信に悩む人向けの相談会だというのです。

なので、ちょっと行ってみました。

説明会会場はヒマそうな二人がチデジカのTシャツを着て待機していました。
そこでうちの受信不良について説明すると、
話を聞いただけで
「それは、たぶん、映る!」と回答されました。

近いので見に来てくれるということで、
テスト用のUHFアンテナとポータブルテレビを持ってうちの屋上に上がり、
数か所で数値を測定してもらうと、
2点、場所を変えただけでかなり感度のいい数値が出るポイントが見つかりました。
しかもアンテナの方向は意外な向き。
あちこちにビルがあるので、タワーと反対方向でも反射波が安定してたりするようです。

ただし、設置場所を動かすのはちょっと大変なことなので、
今のままでもっといい向きはないか調べてもらうと、
ほんの30度くらい向きを変えただけで、かなりイイという場所があったのです!!

デジサポは調査だけのお仕事なので、
アンテナの実際の調整などは一切やってくれません。

だけど具体的に向きを教えてくれたので、
私が自分で向きを動かしたところ・・・・
バッチリ!!
な映りになったのです~~。

よかったよかった、ホント助かった。

子どもたちも、
「チデジカの人が来て地デジを映るようにしてくれた」
って大喜び。

あとは、薄型テレビにするだけ ← まだ言ってる。


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

100均でタブトラッグス

前に買いましたタブトラッグス
ブームが下火になり、市場価格も下落しましたが、我が家ではまだまだ収納美人として活躍中です☆

今回、ミニのタブトラッグス類似品を100均で見つけて購入しました。

ペン立てくらいの大きさのミニミニ版は以前から見かけてましたが、
もっと大きいこのサイズ、数日前にセリアで発見。

キッチンとかリビングとかでも活躍しそうな大きさです。

P1050948.jpg

洗面所にそのまま置いていたドライヤーとブラシを投げ込み収納!

P1050950.jpg
P1050951.jpg

上から見るとまことに見苦しい年代物がin。
10数年前のドライヤーと、
15年以上前にファンケルで買ったブラシ。
出しっぱなしだったころ、なんとかしたいと思ってたので、スッキリ。

うちの洗面所は造作なので、収納力がイマイチで・・・
水濡れ対策やら使い勝手やら優先すると
いろんなものが出しっぱなしになってしまうんですねー。

こんなんも検討しました↓



専用のラックはさすがに機能性がいいけど・・
 ↓






これが我が家の洗面脱衣室ですが↓

P1050947.jpg
洗濯機周りのゴチャゴチャ、
特に床に置いた洗濯かご。
これは夫が独身のころから持っているもの。
デザインも色もかなり浮いてて、これを白いソフトな素材のものに替えたいと思って一年経過・・・
それと
間に合わせで100均で買った、タオル干し。
洗濯機下部に付けて雑巾をかけてますが
なぜか吸盤だけ青々してて
透明のを発見したら買い換えようと思いつつ一年経過。

探すことを忘れたり面倒だったり
それに100円とはいえ使えるのに買い換えるのもったいないから
ついついこうなりがちなのです。

貧乏症~てへ。

なので、間に合わせに買うのは極力控えたいと常に思ってはいます。

贅沢をいえば、積み重ねたタオルの色をそろえたいけどねっ。


オマケ。照明ON。
蛍光灯の直管を上下に横向きにはめてあるだけなので、経済的で雰囲気がでます♪

P1050949.jpg

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 雑貨・インテリアの紹介
ジャンル : ライフ

アラフォーがんばる紫外線対策

職場では4時間勤務の人と8時間勤務の人がいます。
交通費が支給されないので、
週3日8時間の人より、
週5日4時間の人が時給はかなり低くなる計算です。

そのことに最近気付いたという、私よりも遠い人が、自転車通勤をがんばってます。

ケチな私は交通費を押さえることがポイントととっくに気づいてたけど、
年も年だから、ムリは禁物。
暑かったり寒かったりの時は迷わず地下鉄に乗ってました。

そんな私も、見習ってできる限り自転車通勤をがんばろうと思いました☆

なんせ自転車通勤だと、交通費はチャリロックに100円入れるだけ!

余談ですが、福岡の街中にある看板
「歩道では おしチャリ」

って、福岡に引っ越してきたばかりのころは、

単に 押し+チャリ という合成名詞だと思ってたけど、
博多弁が分かるようになってきてから、 

「押しちゃり~」
つまり
「押しておあげなさいよ~」、みたいなニュアンス?
というシャレだったとやっと理解しました(笑)


話はそれましたが、
UVアームカバーを以前から持っており、
または長袖のカーデを着るなどして
日焼けしないように気を付けてます。
じゃないと到底チャリに20分も乗れませんっ!

でも、上着は暑いし
アームカバーはメンドウ(ぎゅーって感じがね。ズボラだから。)
でも日焼け止めをきっちり塗るのってけっこう時間かかるし。

そこでサラっと着用できるこれを買ってみました。



UVカット率が一番いいという黒にしました。
着用するのは非常に手軽!
生地もサラっと涼しく、たたむとコンパクト。
首に巻いても意外とおかしくない。

ところが、自転車の風圧にはヒラヒラしすぎててね~
二の腕がはだけちゃって効果が半減(哀)
やっぱり、ぴっちりとアームカバーするほうが確実と判断しました。

でも、これって車の運転用には最適です。
なので無駄にはなりませんでした♪

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : お買い物
ジャンル : ライフ

注文住宅でかかる諸費用 その2

前回、注文住宅の場合の
土地、建物の他にかかる
いわゆる諸費用の現金分について
200万円ほどの計上を報告しましたが・・・

それ以外の諸費用を今回は記録しておきます。

まずは土地についてですが、
我が家は、第一種住居地域。

駅近くの利便性を重視して土地探しをしたので、
低層住居地域などはあきらめていましたが、
商業地域や工業地域は避けたいところでした。

幸い、近隣商業地域から外れてすぐの、希少な第一種住居地域が見つかりました。

必要なのは、土地代金に加えて、

土地仲介手数料 地代の3パーセント
登記関係 260000円

家を建てるときに、付帯工事費としてかかったものは下記。

まずはビックリ、
地盤調査の結果、地盤補強が必要とのことで
改良費 700000円

これが想定外!!
いかにも地盤が弱そうな場所だったわけでもなく、
地名に水とかさんずいとかついてるわけでも(地盤が弱いことがあるらしいです)、
○○の里、○○ヶ丘とか、最近新しく付けたような地名でもなかったのにですよ~。


そして、
給排水宅地内引き込み工事 430000円
小型運搬費用 230000円(全面道路が狭いため)
工事車両駐車場費100000円(土地が狭いため)
水道加入金180000円
住宅保障費100000円
外構費  550000円
建物登記費用350000円

安く済んだのはガス引き込み代。
うち、オール電化なので。初期費用もかからないです。

ガスも水道も、前面道路まですでに来てましたので、引き込み料金は安い方だと思います。

あと、下水道?
関係なかったのであんまりくわしくないけど、
下水道が整ってないところは浄化槽設置で維持費もかなりかかるとか・・・。
要チェックだと思います。

以上、計算すると
290万円と仲介手数料。

それに前回記載した約200万円。

これが、諸経費のすべてでした~。

今、初めて把握しました(笑)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

久しぶりのコストコ

急にお誘いがあり、午前中空いていたので便乗してきました。
お久しぶりのコストコです。

いつものようにチーズやパンを買って、
初めて買ってみたのは片栗粉、ジップロック。
写真にないけど、気になっていたクレイジーソルト使用の塩ダレ。

P1050944_convert_20100603164811.jpg
大量なのでシェアします。

P1050946_convert_20100603165325.jpg
こちらは1キロなので、唐揚げ好きの娘がいるのですぐ消費しそう。

気になったのはジップロックコンテナと、ガーリックフランスパン。
今回は急ぎ足だったので・・・また次回検討してっと。

例のごとく、フードコートでホットドッグを買ったら200円でした。
たぶん250円だったよね?
ざっとみると、コーヒー100円、クラムチャウダー300円。。。など。
どれも50円値下がりしてる気がする。
円高の影響でしょうか?

商品は価格は細かく変わってるきがしますが、
ついにイートインメニューまで反映せざるをえないほどの円高ってことでしょうか~。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



テーマ : お買い物
ジャンル : ライフ

プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示