fc2ブログ

敷布団を洗濯

連日の猛暑、たまりませんねっ。

天気がいいと、
洗濯をやりなさい~やりなさい~
と、天の声が聞こえてくるので、毎日朝は忙しいです。

8時半までに出勤するので、
その前に、朝ごはん作ってお弁当作って
洗濯機を2回回して干す。

その合間に、
前日のビニールプールの水を抜いて、洗って水をまた張って。
その日のうちに水を抜いたら速いんだろうけど、
空にしておくと飛んでいきそうなので、常時水を張ってます。
プールの大きさからして、抜けてまたたまるまで1時間はかかります。

なので早起きして

ちゃっちゃかちゃっちゃか動き回ってます。

家にいるのなら、洗濯物は10時には乾くだろうから、
さらにもう一回洗濯したりできるのですが・・・

で、こうも暑いと、敷布団が乾くんではないかと思って、
先日の休みの日、
友人との約束時間がゆっくりだったのでその前に決行しました!

洗おうと思ったのは東レケパックの布団なのですが、
子どもと一緒に寝ているので、
汗なのかおしっこなのか(片手で数えるくらいしかおもらしないんだけど・・・)
カバーを外すとすごい茶色いシミがあるのがずっと気になっていたのです。

当然、洗濯機には入らないので・・・

浴槽に重曹をドバっと4カップ分くらい入れて、
ぬるま湯をためて、
そこに4つ折りにした布団を浸して、
子ども2人と私とで、足で踏み踏み。

水が茶色くなってきたので(!!!)
何回か水を変えて、繰り返し。

サラっと書いてますが、とーっても重労働でした。
水を吸った布団を踏むのが固くて~
負荷をかけたステッパーを踏んでるようで、
ジムのマシンかと思いました。

子どもたちも、最初だけ喜んでたけど、
水を換える度に、
「まだやるの~~~」
って、バテバテ。

だいたい、子どもの体重くらいでは汚れが落ちないから、
私が中心に頑張るわけです。

しかも、その重い布団が抱えきれなくて死にそう~
こんなんを屋上まで上げるのか!?

死に物狂いで踏んだり押し付けたり
水を絞って、
なんとか持てる重さになってから干しました。

物干しに、角が真下になるようにななめにかけると、
スタスターっと水が滴り続けました。

ほとんど絞れてないから、べっちゃべちゃだったのに、
午後3時ごろには、ほぼ乾いて、
周りの部分だけに湿り気が残るのみ。

もう一日干すか、布団乾燥機で仕上げるかで完全に乾く状態になってました。

シミも、ほとんど取れました♪
すすぎが十分できないので、洗剤ではなく重曹にしたのですが、
よく落ちるもんです。

体力がなかったので薄くシミが残ってしまったのですが、
ガッツがあれば、完全に落とすことはできたと思います。

何より、丸洗いした気持ちよさがうれしいです☆

でもとーってもきつかったので、
またやるかって言われたら??
ちょっとキビシイ・・・。
足は疲れるし、
1キロくらい痩せたような気がします。

ふとん丸洗いクリーニングに出した方がいいかも(笑)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 片付け・収納・お掃除
ジャンル : ライフ

夏休みはヨコミネ式でいくっ

おっ。ホークス、鷹の祭典中連勝ですな。
今、ドームで花火が上がりました。
・・・といっても、それが聞こえるほど近くはなく、ヤフー動画です(笑)

さてさて
夏休みが始まりました~。

ということで、パートママの子どもたちはお留守番の日々です。

セキュリティのため、窓は閉め切ってエアコン。
やることをタイムスケジュールとして書いておきます。

2年生の長男には、宿題とチャレンジ。

年長の娘も
「おべんきょう、した~い」というので・・・
いつものように、たのしい幼稚園とか、
ひらがなドリルとか買おうかな~と検討したけど、
きょうだいでひらがなの習得に差があることが気になっていましたので。

そこんところ、強化することに決めました!

おにいちゃんは、話題のヨコミネ式の幼稚園に行きましたので
きれいなひらがなを書きます。
まーこどものきたない字ですけど、
丁寧に書けば、展で入賞するくらいに書けます。

ところが、妹ちゃんときたら・・・。

ひとっつも、ひらがなの指導をしたことない母親が悪いのですが、

ザ・鏡文字です。
「く」「し」「2」「4」けっこうひっくりかえってる。
「あ」とかまでひっくりかえってる時には、
「なんてアクロバットな・・・」
と、感心すらしました。

熱心ではないのがいけないんでしょうが、
「ひっくりかえってるよ」
と、そのつど指摘はするんです。
それがかれこれ半年以上・・・

ヤバいね、コレ。

お兄ちゃんが一度も鏡文字を書いたことがないのは、やはり、ヨコミネ式だから?

ということで、お兄ちゃんのテキストを引っ張りだしました。

んでもって、それを毎日少しずつ、ノートにマネすることにしました。

P1060227copy.jpg

上がヨコミネ式のテキスト、
下がノートに娘がマネして書いたもの。

私が帰宅した時には、お兄ちゃんが花丸までつけてくれてました。

夏休みが終わるころには、ちょっとは効果が出るかなぁ?

娘はお兄ちゃんが大好きなので、
幼稚園のころのテキストを出してきて、
ノートを開いたら、とーってもきれいな字で作文や日記を書いてあるもんだから、
ものすごいビックリして、キラキラまぶしいものを見るかのような表情・・・
「おにいちゃんの、ねんちょうさんの、おべんきょうなの?」
と、妹、衝撃!!
ガゼン、やる気が出たようです。

まあ、入学まではもう少しあるので、夏休みだけといわず、
2学期からも、少しは親が見てあげないとな~
と、母も背中を押されるキッカケになりました♪


テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

踊る織田裕二を観た

やっぱり織田裕二はスクリーンで観ないとイヤなので、
踊る大捜査線3を観てきました。

その前に、いいともの織田裕二を録画し忘れてショックだったんだけど・・・
ただ、彼が最近安定してやせているのがうれしいです。

ところで、
映画の感想ですが・・・。

まあまあ。
かなっ。

前作からかなり年数が空いたので期待は大きくなる一方、
構想も壮大に練られていたのはわかります。
和久さんこといかりや氏も亡くなり、
登場人物のみなさんも老けました。
もちろん、私もですが。ぷ。

まずは年を重ねた登場人物、
しかもたーくさんのメンバー。
主要キャラ以外にも、たくさんいて
それもこれまでの踊る!MOVIEはもちろん、
各スペシャルはもとよりドラマシリーズから見てきたファンじゃないとわからないようなことがあります。

私はもちろん織田ファンですからドラマのころから見てましたけど、
それにしても初期のころのことは忘れてます。

そんな昔のことや小さいことを伏線にしても・・・
みたいな。

そんな細かいことは丁寧に織り込まれているのですが、
ストーリーや舞台は壮大過ぎて、
しかもサイバー犯罪となると青島くんの出番が少ないんだよねっ。

でも笑いが随所に用意してあってとっても楽しめる映画でした。
ギバちゃんの青森弁はどうしても入れたいんですかね?
キメゼリフみたいなとこで使用するので、
いっつも、意味が分からなくてモヤモヤしてしまいます(笑)

それにしても小泉今日子は迫力ありますね。

青島役の織田裕二は大好きだったんですが、
ホワイトアウトやアマルフィのような渋い役物の続編が見たいです~。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

テーマ : 踊る大捜査線
ジャンル : 映画

プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示