fc2ブログ

爆笑マンガ

吹き出さずには読めない、
歴史絡め系マンガ読みました!

「テルマエ・ロマエ」です。




古代ローマと現代を行ったり来たりして、
現代日本のお風呂文化の技術を古代ローマに取り入れ、
活躍していくというお話。

・・・王家の紋章のマジメ風オバカバージョンといったところ。

3巻が待ち遠しい~~



そんでもって、映画で話題だった悪人。


今さら読みました。
映画も見たくなりました。DVDを待と~っと。

感想・・・
悪人ってタイトルも考えさせられるし、
物語はかなり九州ローカル入ってて面白く読めたけど、
ラストが悲しすぎるというか、読者に投げかけっぱなしというか、
どよ~んと、後味は悪く残りました・・・。

妻夫木くんと深津っちゃんのコンビ、
「スローダンス」って好きだったドラマでも共演だったけど、
今TNCで再放送やってて~
もう6年くらい前のドラマだけど、やっぱり見るとつまぶきくんがイイっ、です!

映画もさぞかし息もあって、演技もうまかったんでしょうね。
はやく見たいです。


もうひとつ、後味悪い小説を読みました。
これも映画で話題だったもの。


こりゃ~キツイ。
面白く、よくできたストーリーですが、
どうしても母親目線で読んでしまうので、
とっても重いですね。
出てくる人物どいつもこいつも、母親の育て方の責任でこうなるの?みたいな。
これ松たか子がやったら怖いんだろうな~DVD見たいです。

事件に関わる複数の人物が、
それぞれの視点で告白するという展開も新鮮です。



単純にスッキリ爽快な気分で読めたのがコレ。


中高校生が読むのにオススメしたい本ですね。
青春です~。

これも母親目線で見てしまうので、
ボクシングをわが息子にはさせたくないな~
とか、過保護なことを考えてしまいます(笑)
高校の時、兄のボクシングの試合を見に行って、
殴り合いを直視できなかった経験があります(苦笑)

男子が読んだら、ボクシングしたいなんて思っちゃうかも。

おすすめなんだかわからないような文になりましたが、
どれも面白く読めました。

またおもしろいマンガあったら紹介しま~す。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



今年こそやるぞっ。

引っ越したら・・・

下の子が幼稚園に入ったら・・・

やるぞと決めて、もう2年近く?

今年こそはやらなければいけません!!

1、写真をアルバムに貼る。
2、どうしても残したいVHSをDVDにダビング。そしてVHSデッキを捨てる。
3、アナログのみ対応のHDD-DVDレコーダーを捨てる。


1、写真をアルバムに貼る

これね~、
上の子は、3歳くらいまで作ったけど、
そのころ引っ越し&下の子誕生で、止まってしまい・・・

下の子に至っては、全く作ってない!!

上の子の時、初めての出産で舞い上がって、1歳になるまでに3冊くらい使ったもんだから、
下の子の時は、少し時間をおいて、冷静に写真をしぼってから作ろうと思ってて。
時間おきすぎて・・・写真に書くコメントも書けないかも!

まーでも、上の子のアルバムのコメントの浮かれてること浮かれてること。
恥ずかしくなるくらい。
新米ママを楽しんでたんだな~(遠い目)


2、VHSをDVDに。

主に私の旅行のビデオです。これは恥ずかしい珍道中ばかりですな。
結婚式のも、VHSだな~。
どれもダラダラ長いので、見ながらとなるとダルい。
楽しんで見れるほど、なつかしくもない、かも。

でもね、先日重い腰を上げて、VHSデッキを接続しました。
まずはクリーニングテープを入れたら、テープがビロビロ~ってなって、破損。
これはやばい、と、どうでもいいビデオを試したら、再生できたので、
壊れないうちにと、まずは短いものを2本コピーしました。

ちょうどタイムリーに、
2年生の子の生活の授業で、お腹の中の様子を聞いてくる、ってのがあったから、
DVDにコピーしたばかりのエコー映像を見せて話しました。
宇宙人みたいだ、目を開けてる~足をにぎってる~と子どもたちは大盛り上がり!!
毎月毎月、
「性別は?」「男の子ですね。」
と聞く私の声が入ってる(笑)

そうそう、下の子の病院では録画サービスがなかったのよね。ありゃりゃ。

順調にコピーができそうな準備は整ったんだけど、

「VHSはコピー制限なくて万能だから、この先どんなメディアにも対応できるように、
ビデオテープとVHSデッキは取っておいた方がいい」
なんて、知人が言うんです!

ビデオデッキはどうしても捨てたいとして、テープはまだ捨てられないのね・・・。


3、アナログHDD-VHSレコーダーを捨てる

これはね~、もう、使えないからっ。
HDDに子どもの映像がたしか残ってるので、
(以前、ハンディビデオの映像を編集した時HDDに入れたので)
いちおうプライベート映像だから、消去して捨てたい。

なので一回接続して操作しないと・・・

これが面倒で、放置してるんだった・・・。

でも、HDDなもんだから、上に物を置けずに、非常に場所を取っているので
早急に、処分できるようにしたいと思います。



とにかく、アルバム作りが一番大変だな~
楽しんでスクラップブッキングとかできる人がうらやましい・・・

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


一月の本といえば。

幼稚園や小学校で絵本の読み聞かせのボランティアをしています。
子どもが産まれてから、絵本が気になるようになりました。

上の子は小2、下の子は年長。
まだまだ絵本を読みますが、
家で新たに絵本を買うことはめっきり減って、図書館利用が多くなりました・・・。

読み聞かせをやっている方の中には、
もうとっくに絵本を読まない大きなお子さんをお持ちの方も多く・・・
「うちの子がもう喜んでくれなくて、小さい子に読んであげたくて~」
と言う方も少なくありません。

私はそこまでの精神はないので、もうすぐ卒業かな(爆)

さて、一月にはいつも十二支のお話をを読みます。


いくつも干支の絵本はありますが、
私がもっているのはこれです。

荒井良二さんの絵が好きなので♪
干支の順番の由来、なんでねこがねずみを追いかけるのか・・・
なるほどなるほど、っと楽しく覚えられます。

他には下の物があります。





それから、これも一月に読むのに合っている、楽しい絵本です。
最後にちょっとしたしかけがあるのに、良心的価格。
信頼の福音館、大人の読み物としても楽しめるイラスト。
大好きです。




辞書引きはすっかり習慣になった息子ですが、
(2年前の国語辞典の記事)
「あとで調べてみよう。」
なんて言って、時間がたつと、
「知りたかった言葉ってなんだっけ?」状態なこともしばしば。

いったん辞書を引くと、
その前後のページを読みふけって、
親を喜ばせることもあるのですが(笑)

ピンポイントで覚えてほしい言葉を
自然に読み進めることができたら・・・
と、今度買おうと思ってるのがこれです。



冬休みに読んだおもしろいマンガもぜひ紹介したいのですが、
長くなったのでまた次回に!


先月末に
楽天ポイントをうっかり一部流してしまい・・・
今度は期間までに使いたいと思います。

夫はアマゾン派なのですが、
私はなんとなく楽天派。
楽天ブックスは13日まで送料無料、ポイント5倍(PCの倍)です☆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村




N700系のぞみで小旅行

もうすぐ新学期、
ラストチャンスとばかりに、6年ぶりのママ友に会いに行きました。

eki.jpg
3月にOPENの博多駅、外観はほとんど完成してます。


新幹線のりばから、東京行きののぞみを待っていると・・・

キターーー!!!!

n7001.jpg
n7002.jpg
n7003.jpg

お顔が撮りたかったのに、速すぎて無理だった・・・

小旅行と言っても、
行ったのは北九州市小倉。

1駅で、わずか16分の乗車です。
運賃は、金券ショップで片道1880円。

「ほらほら、のぞみだよっ!N700系だよっ!」
っと興奮する私。

全く興味無さそうな息子とその友達。(小2)

・・・あのね、あなたたち、2歳のころ、死ぬほど鉄ちゃんだったのよ!?
母を置いていかないで~~~。

東京で初めての子育てをしていたころの転勤族のママ友たち、
時はめぐって、転勤地もめぐって、
そのうちの3人が福岡県に集結。

今では年賀状くらいしかやり取りもない、
6年ぶりでしたが・・・

思い切ってアクションを起こしました!

3人はそれぞれ当時より子どもが増え、
一番上の子たちはみんな初対面状態の反応で、
でも母たちは変わってなくて・・・

しゃべりまくってあっという間にお別れの時間に。

知らない土地で、
初めての子を無我夢中で子育てしていた
まだ(比較的)若かったころ、
毎日子どもを遊ばせ、育児の相談をし合って、
大変だったけど楽しかった日々・・・

思い出されたひと時でした。
行ってよかったーーー。

2011年、しょっぱなから懐かしい人と会えてよかった。
今年はいろんな人に逢えそうだわ☆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村




冬休み残りわずか・・・

あけましておめでとうございます。

雪で戻れなかったりして、
7日もうちを空けていました・・・。
久しぶりに帰ったら、室内の寒いこと寒いこと。

予定通り戻れなくなって
一番に気になったのは、

エコキュートの休止設定を延長しないともったいない~~
新聞止めないとポストがあふれる~

と、とっても落ち着かない私と
全く気にも留めない夫。

この温度差って・・・。

snow.jpg


長崎県はすごい雪降りましたのよ~
おかげで全く外出できず、
いっぱい本読んだり子どもに勉強させたりの日々。

3日にうちの親戚一同で雲仙のホテルに集合だったんだけれども。
佐世保から雲仙って結構遠くって~

島原って、インターから遠いうえに混むし、
夕方やっと着くと思ったら、
登山道チェーン規制!!
ノーマルタイヤで登って行くも、あと数キロというところでリタイヤ。
携帯は圏外だし、
なんとかUターンして
今度は小浜温泉のほうから登ろうとしても、
とっても危ない状態というお話し。

結局は、小浜温泉に車を停めて、
ホテルから迎えに来てもらいました。

到着は18時半・・・ヘトヘト。

あんな真っ白に凍った道路、
スキー場へ行く道以来見ました。

なんで雲仙にスキー場がないのか不思議なくらいです。

ホテルの人によると、
雲仙は海からすぐそびえたつ山なので、
標高は阿蘇より高いくらいだとか。
しょっちゅう雪が降るそうです。

阿蘇はたしかヒゴクニで1592メートル、
雲仙の平成新山は1486メートル、
なるほどなるほど・・・・

阿蘇は広い熊本平野からだーんだーんと登るから、
気温が急激に変化する感じはないからねっ。


10年以上ぶりの雲仙は雪のためあまり歩き回ってないけど、
雪深い中の地獄めぐりもまた一興でした。

帰りは島原市のほうに降りて、
今も荒々しい姿の火山を眺めながら、
諫早インターにはいかず、
海の真ん中をまーっすぐ10キロ近く走る、

諫早湾干拓道路を通り、
isakan.jpg

カニやカキ小屋がならぶ
グルメロード、小長井、太良と通過して
(時間があったらぜひカキ食べたかった!福岡市にもカキ焼小屋あるけどね)
武雄インターから福岡へ帰りました。

福岡から4時間以上かかる・・・島原は遠い・・・

熊本からは、
島原って対岸に見えるし、
フェリーで40分で着くし、近いと思ってたんだけど~。

子どもたちは

急に広がった雪景色、
雄大な火山、地獄めぐりのジオパークに
気分が盛り上がる硫黄臭たっぷりの温泉、
日本ばなれした広大な風景の諫早湾干拓

冬の島原半島の旅は
とっても印象に残り、楽しかったようです♪

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示