
もうすぐ産まれる~

やっと、出産です!
・・・リアルな話ではありません(笑)
今年の目標に掲げていた、アルバム整理をやーっと始めました。
VHS→DVD変換は終わったのでね。(自慢)
3月に、幼稚園のアルバム作りをやったので、娘の幼稚園期間の写真の整理をしたのです。
その流れで、「やるなら、今!」とエンジンがかかりました。
娘の幼稚園は、アルバムはお母さんボランティア(私自身なんだけどw)の一人ひとり向けにカスタマイズされた手作り。
入園から、行事のひとつひとつ、作品、などなど・・・
たった2年しか在園していなかったのに、素材を集めるのに苦労しました!
いかに、私があっちゃこっちゃ保存していたかを思い知りました。。。
で、息子の3歳までくらいはアルバムに貼っていると記憶していたけど、
いざ開いてみると、1歳になったばかりで終わっている!!
ガーーーーン。。。。。
一番めんどうだと思われる、
膨大な画像データの中から選別して、現像をする、ということは3ヶ月に一回くらいやっていたので、
それだけが幸いです。
エライ、自分!!
でもね、現像してしまってるから、アルバムに貼るしかないと結論したんだけど、
データしかないんだったら、フォトブックにするのもアリかと思っていた。

でも、現像 だけ 終わっている、すごい量の写真を無駄にしないよう、貼り始めました。
もうね、昔のことすぎて、コメントも書けません。
コメントは、後日にじっくりと思い出しながら書くつもり。
それで、やっと、2番目の子が産まれる直前まで進みました。
あと、6年分・・・。
アルバムは、これです。

デニム色を、赤ちゃんの時に何冊も買っていて・・・

おしゃれなのはいいんだけど、今ならこんな高くてかさばる物は選ばないなぁ。

↑これもうちに在庫がいっぱいあって。

結婚前の写真とかをこれに収めてて、増えてもいいように、多めに買っていたんです。
ポケット式の簡単なものなので、フリー台紙に貼るほどでもない、次点のショット入れとしても利用中。
アルバムをまとめて収納していると、
いわゆるでっかいアルバムと並べると奥行きがないので、そろわない&スペースの無駄となっているのが気に入らない点。
無印のデカイポケットアルバムにしたいけど、
入れ替えが大変だし、お金もかかる。
たぶん、しないでしょう~。
しかも実は、二人ともファーストアルバムはでっかいものなのです!!

↑
いや~~ん、かわいい~~。
9年経っても、気に入ってはいるのですが・・・。
木製なので、重い、厚い、そして従来型のデカサイズ。
かさばり~。
しかも、5000円の値札がついてて(高っ)
プラス、増やせる台紙を別に1500円分とか買ってる。
その値段出せば、立派なフォットブックが注文できる(笑)
ライオンのほうは、上の子のなので、浮かれたこまめなコメントとともに貼り終わってるけど、
キリンのほうは、下の子のために買っておいただけで、予備台紙とともに未開封でとってました。
キリンは、まだ産じょく期で出歩けないころ、
でも出歩けないまま引っ越すことが決まったので、
オットに
「駅前の文具店で、おそろいの木のアルバム買ってきて。動物は女の子っぽいので。」
といって頼んだものでした。
そのまま2回も引っ越しで持ち運び、やっと日の目を見た~。
このアルバムの何がいいかって、
普通のフエルアルバムは、ビスを継ぎ足して増やすので、
継ぎ足しすぎると破壊するので限界があるのです。
ところがこれは、穴にひもを通して結ぶだけ。
どんだけ増やしても壊れないので~
キリがいいことまで増やせるし、その間、リフィル代だけで済むので経済的。
ゾウもありました
↓
従来型の、デカくてぺったり貼っていくタイプのアルバムを探している方には、
とってもおすすめです。
ささ、第一子と差が著しいクールなアルバムレイアウトにならないように、
テンションをあげて~↑↑
がんばろ~~っと。
・・・リアルな話ではありません(笑)
今年の目標に掲げていた、アルバム整理をやーっと始めました。
VHS→DVD変換は終わったのでね。(自慢)
3月に、幼稚園のアルバム作りをやったので、娘の幼稚園期間の写真の整理をしたのです。
その流れで、「やるなら、今!」とエンジンがかかりました。
娘の幼稚園は、アルバムはお母さんボランティア(私自身なんだけどw)の一人ひとり向けにカスタマイズされた手作り。
入園から、行事のひとつひとつ、作品、などなど・・・
たった2年しか在園していなかったのに、素材を集めるのに苦労しました!
いかに、私があっちゃこっちゃ保存していたかを思い知りました。。。
で、息子の3歳までくらいはアルバムに貼っていると記憶していたけど、
いざ開いてみると、1歳になったばかりで終わっている!!
ガーーーーン。。。。。
一番めんどうだと思われる、
膨大な画像データの中から選別して、現像をする、ということは3ヶ月に一回くらいやっていたので、
それだけが幸いです。
エライ、自分!!
でもね、現像してしまってるから、アルバムに貼るしかないと結論したんだけど、
データしかないんだったら、フォトブックにするのもアリかと思っていた。
でも、現像 だけ 終わっている、すごい量の写真を無駄にしないよう、貼り始めました。
もうね、昔のことすぎて、コメントも書けません。
コメントは、後日にじっくりと思い出しながら書くつもり。
それで、やっと、2番目の子が産まれる直前まで進みました。
あと、6年分・・・。
アルバムは、これです。

デニム色を、赤ちゃんの時に何冊も買っていて・・・

おしゃれなのはいいんだけど、今ならこんな高くてかさばる物は選ばないなぁ。

↑これもうちに在庫がいっぱいあって。

結婚前の写真とかをこれに収めてて、増えてもいいように、多めに買っていたんです。
ポケット式の簡単なものなので、フリー台紙に貼るほどでもない、次点のショット入れとしても利用中。
アルバムをまとめて収納していると、
いわゆるでっかいアルバムと並べると奥行きがないので、そろわない&スペースの無駄となっているのが気に入らない点。
無印のデカイポケットアルバムにしたいけど、
入れ替えが大変だし、お金もかかる。
たぶん、しないでしょう~。
しかも実は、二人ともファーストアルバムはでっかいものなのです!!

↑
いや~~ん、かわいい~~。
9年経っても、気に入ってはいるのですが・・・。
木製なので、重い、厚い、そして従来型のデカサイズ。
かさばり~。
しかも、5000円の値札がついてて(高っ)
プラス、増やせる台紙を別に1500円分とか買ってる。
その値段出せば、立派なフォットブックが注文できる(笑)
ライオンのほうは、上の子のなので、浮かれたこまめなコメントとともに貼り終わってるけど、
キリンのほうは、下の子のために買っておいただけで、予備台紙とともに未開封でとってました。
キリンは、まだ産じょく期で出歩けないころ、
でも出歩けないまま引っ越すことが決まったので、
オットに
「駅前の文具店で、おそろいの木のアルバム買ってきて。動物は女の子っぽいので。」
といって頼んだものでした。
そのまま2回も引っ越しで持ち運び、やっと日の目を見た~。
このアルバムの何がいいかって、
普通のフエルアルバムは、ビスを継ぎ足して増やすので、
継ぎ足しすぎると破壊するので限界があるのです。
ところがこれは、穴にひもを通して結ぶだけ。
どんだけ増やしても壊れないので~
キリがいいことまで増やせるし、その間、リフィル代だけで済むので経済的。
ゾウもありました
↓
![]() 動物の絵の木製フォトアルバム木のアルバム ゾウの親子 |
従来型の、デカくてぺったり貼っていくタイプのアルバムを探している方には、
とってもおすすめです。
ささ、第一子と差が著しいクールなアルバムレイアウトにならないように、
テンションをあげて~↑↑
がんばろ~~っと。
スポンサーサイト