fc2ブログ

テレビ新時代?

一時代の終わりを感じましたね、
アナログテレビ放送終了。

仕事で関わりがあったので、その瞬間は感動的でした。
といっても、あっさりと砂嵐になったのだけど・・・。

地デジ化が決定されて10年間の歩みを見るにつけ
とても大きな国家的プロジェクトだったんだな~と思いました。

国家費用も巨額かかってますが、
国民の負担も多かったので、賛否はもちろんありましたが、
とにもかくにも、予定通りに完了しました。(被災県以外)

国がその気になれば、脱原発も夢ではない気がします。


私はテレビが大好きなので、
たくさんテレビで楽しんできました。

もちろんこれからもテレビで楽しんでいくつもりです。

アナログ放送の印象的なニュース・・・
ぱっと浮かぶのは、
北朝鮮から拉致被害者のみなさんが帰国して日本の空港に降り立った生放送です。
あんなに感動したニュースは少ないですね~。
それこそ地デジがはじまったころだったでしょうか。

というわけで、デジタル放送を満喫しています。

ドラマ「それでも生きていく」はまってます。
重いんですがね・・・。テーマが。でも丁寧な作りだと思います。


BSJAPANの「鈴木先生」こっちも秀作ですね~。

地上波では視聴率悪かったらしいですが。
セカンドバージンの行さんとは思えない、コミカルな演技が見られます。

いまどき金八先生見てもピンときませんが、
これ見てると人間臭いダメな面もありつつ? 鈴木先生、イイ先生だと思います。
学園ものだから共感する歳でもないんだけど、胸が熱くなる場面もあり、おすすめです!


なぜか全然関係ないですが、
アナログの終了とともに
とっても昔を思い出してしまい、
岡村靖幸の動画を検索してしまいました。

好きだった頃ってもう20年前なの?
最近は残念なことが多いですが・・・。

当時の音聞いても全然古くないし、
ダンスもホントすごい!!
当時はマニアックといわれてましたが、彼は出現が早すぎたんでしょうね。
こんな才能あふれる人の曲を聴いてた若い頃の自分がうらやましいです(笑)
しばらくはまりそうです。
スポンサーサイト



京都は暑かった

今日は台風の影響で風の強い福岡ですが

3連休はお天気に恵まれました~。

15日早朝の博多山笠追い山を見たいと思いつつ
朝が早くてテレビの生中継さえ断念・・・

しかし3連休は京都祇園祭のツアーに参加して行ってきました。
直前でも空きがあったので・・・。

gion.jpg

まん中にちーさく山鉾が写ってますw
河原町までなんとか進んだけど、
本当に圧死しそうなくらいの人で動けない&押されて身動きができず、
背伸びをすると、辻回しの様子がなんとか見えるものの・・・
子どもたちは何も見えない&暑い&苦しいでバテバテ
「おおぉ~~~!!」と時々響く感嘆の声、
しかし子どもたちはなぜかわからず超不満!

なんとか、高島屋方面に脱出して離れた場所から写真を撮り、
辻回しを見せたのでした。

kiyomi.jpg

ツアーで清水寺にも行きました。

しかしムスメがバスで酔ったのか、行かないと言うので坂の下で座っていたけど・・・
15分くらいして
「やっぱり行く~」というので、駆け足でみなさんを追いかけました。
ツアーなので時間が限られているのです。
夫と息子は先にゆっくり参拝できたよう。

私と娘は大急ぎで。

清水寺は3回目だけど、
毎回アクシデントでゆっくり回れたためしがない!

この後、
滋賀県に移動して江の博覧会めぐりをしました。
って、江、観てないんだけど。
長岡市はとってものどかなところでした。

フェリー利用の激安パックでしたが、
子どもたちはフェリーがいたく気に行って、また乗りたいといいます。
たしかに、船はホテルのようで何不自由なかったです。

私的にはやっぱりホテルの方が落ち着くんだけど、
明石海峡大橋をくぐる時の美しさに感動~
これは船ならではの景色ですね☆

LOVEなもの。サブウェイとテレビ

最近、仕事帰りによくサブウェイに行きます。
時間が惜しいので、テイクアウトして家に帰ってテレビを見ながら食べます。

金曜日の得サブはアボカドベジー☆
subway.jpg
アボカド入ってる~。
subway2.jpg

パンはハニーオーツ、ピクルスを抜いて、レタスを多めにするのが私の定番です。

subway3.jpg

スタンプが貯まった♪
次回はドリンク付きで200円でいただけま~す。

このごろのテレビ生活。

昨日始まったドラマ
「それでも、生きてゆく」観てみました。

重い・・・キツイ・・・ツライ・・・。

非常に暗いテーマですが、
いつ加害者・被害者の家族になるかわからないこの時代、
とてもリアリティーのあるテーマだと思います。

犯罪を犯してしまう者が、
被害者だけでなく、
このドラマのように周りに苦しむ人がたくさんいること・・・
想像力を持ってくれたら。と思います。

エイタくんはもちろん、
満島ひかりさん頑張ってます。
朝ドラと掛け持ちでしょうか?

柄本明さんとの共演、また?みたいな。
(最近、悪人DVDみたので。)
しかも息子さんとは朝ドラもいっしょに出てます。

サラリーマンネオも楽しみにしてますし、

朝ドラのおひさまで毎日 こうらけんご を見て目の保養をしています☆

他にも7月スタートのドラマをチェックしているところです。



想いをひとつに

大震災からもうすぐ4ヶ月。
九州では、目立った支援活動(街頭募金運動など)は少なくなってきたものの、
遠く離れたこの地でも、
常にみなさんの心には東北の方々への思いがあるように感じます。

今日、新聞である記事を見つけました。
2011仙台七夕まつり 想いをひとつにプロジェクトというものです。

早速、こどもたちにも鶴を折ってもらい、
たんざくを書いてもらいました。

omoiwo.jpg

「自分の願いではなく、東北の地震で大変だった人たちへの願いを書くんだって。」
といって、書いたものです。

ストレートで、いいなと思いました。

さいしょ娘は
「また はながさきますように」
と書いてて、子どもの素直なねがいでいいんじゃないかと思ったけど、
お兄ちゃんのを見て書きなおしてました(苦笑)

これを7月20日までに送れば、仙台七夕まつりに飾ってもらえるそうです。
全国から集まった祈りを仙台七夕まつりのたんざくに託す・・・
素敵なプロジェクトだな、って思います。

地球にうまれて、ヨカッター!!

7月になりました。

博多では、山笠の始まりですよ~。

onepiece.jpg

博多駅のワンピース飾り山です。

博多駅に行ったついでに、
息子作の有田焼タイル壁画も見つけてきました☆

tairuga.jpg

中央の奇妙な葉が作品です。

葉に見えないのですが、
平凡だと見つけにくいから、
とっても珍しい形にしてね、と言って描かせたらこうなりました(笑)
いつだろう~4歳か5歳のころだったかな。
本人、全く覚えていないそう。

それはそうと、
なんで博多駅に行ったかというと、

Tジョイ博多(博多駅のシネマ)で行われた
アンダルシア女神の報復の舞台挨拶のためです!

必死こいてチケット取ったんですよ~。
前の方の席ではなかったけど、織田裕二様がバッチリと見えましたとも。
小さい部屋だったので、じゅうぶん満足な近さでした。

信じられないくらいのかっこよさでした~。
感無量~~~。

映画鑑賞後の舞台挨拶だったので、作品のことについてもいろいろと語ってくれてよかったです。
その話をふまえて、もう一度観たくなったシーンもたくさんありました~。

映画は、よかったです。
シブかったです。
黒田さんますますカッコよすぎで
福山雅治も伊藤英明もかすんで見えるほど。(私だけ?)
映画の冒頭シーン。
記憶違いでなければ、TVドラマの最後のシーンとつながってましたよね?
いろいろと凝ってて小ネタが散りばめられてました。
それもこの作品の楽しみのひとつ♪

気が早いのですが、
ぜひぜひまた3作めも作ってほしいです。

そしてまた舞台挨拶に来てネ!





プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示