
付録の鍋カバーで保温調理

活力なべを愛用している私ですが、
保温調理もよくやっています。
おでんや、
圧力をかけて崩れてしまうのがイヤな
かぼちゃやいもの煮物は保温調理。
これまでは、新聞紙やバスタオルなどでくるんでじゅうぶんに用を足していましたが、
専用の鍋カバーを手に入れてからはとっても使い勝手がよくなりました。

基本的な調理方法は 10分ほどグツグツやって、その鍋をこのカバーに入れて10~30分放置。
ぐるりとマジックテープで密封できるし、
内側には保温効果の大きい加工がしてあり、
かつ、
チェックの布カバーは外して洗濯可能。
鍋の取っ手が出せるスリット入り。
自己流なべ保温の欠点を全てクリアするのはさすがです。
難点は、マジックテープがぐるっとあるので、面倒。(←さっきそこがイイって言ったのにさっ)
そして保温力が高すぎるのか、
(2~3時間たって開けても熱くてさわれない&中はグツグツしてるほど)
底の加工が一部溶けてしまい、鍋の底にくっついた。
以後、そのくっついた成分がIH調理機に付着するので、
底の付着物をメラミンスポンジで落とした。←メンドウだった。
それ以後、この鍋カバー底にタオルを敷いて使ってます。
エコだし、
なんか今まで自己流で間に合わせ的な調理姿だったものが、
専用のカワイイものになり、
見た目がよくて落ち着く~気分も上がります。
保温調理もよくやっています。
おでんや、
圧力をかけて崩れてしまうのがイヤな
かぼちゃやいもの煮物は保温調理。
これまでは、新聞紙やバスタオルなどでくるんでじゅうぶんに用を足していましたが、
専用の鍋カバーを手に入れてからはとっても使い勝手がよくなりました。

基本的な調理方法は 10分ほどグツグツやって、その鍋をこのカバーに入れて10~30分放置。
ぐるりとマジックテープで密封できるし、
内側には保温効果の大きい加工がしてあり、
かつ、
チェックの布カバーは外して洗濯可能。
鍋の取っ手が出せるスリット入り。
自己流なべ保温の欠点を全てクリアするのはさすがです。
難点は、マジックテープがぐるっとあるので、面倒。(←さっきそこがイイって言ったのにさっ)
そして保温力が高すぎるのか、
(2~3時間たって開けても熱くてさわれない&中はグツグツしてるほど)
底の加工が一部溶けてしまい、鍋の底にくっついた。
以後、そのくっついた成分がIH調理機に付着するので、
底の付着物をメラミンスポンジで落とした。←メンドウだった。
それ以後、この鍋カバー底にタオルを敷いて使ってます。
エコだし、
なんか今まで自己流で間に合わせ的な調理姿だったものが、
専用のカワイイものになり、
見た目がよくて落ち着く~気分も上がります。
スポンサーサイト