
エコキュートオール電化の電気代

11月18日~12月15日の電気代です☆
754kwh、11850円でした。
昨年の同じ時期の電気代+ガス代(都市ガス)が16583円でしたので、
やっぱり、安いですね。
一番電気代の高い10時~17時のうち、ほとんどがパートで不在になったのも原因かも。
ちなみに、寒くなってもなにも我慢してません。
給湯は高温、浴室暖房は3時間くらいON。
床暖は15時くらいから、エアコンは16時くらいから24度くらいで設定。
朝も2時間はエアコン床暖おせわになってます。
毎日布団乾燥機使用。2時間くらい。(冬だしパート主婦だし干せなくてね)
便座の温度も上げましたが、省エネ設定とかはいっさいしてないです。
夜中に行った時に省エネモードで便座が冷たかったりしたら意味がないということで・・・。
あとは~
アイロンは2日に一回くらい、短時間ですが使用します。
あっと、セコムが入ってるので、普通の家より待機電力がかかってるかも?
あ、それと、毎日HBでパンを焼くのもなにげに普通の家より電気使ってるとこかも。
玄関の電気を寝る前までつけるのですが、
朝までつけっぱなしもよくあるし、
地域の防犯のためにもつけっぱなしがいいかもなので、
LED電球に替えるのを検討中→高いのでなかなか買う決心がつかない(笑)
今日は雪が降ってますが、今のところ灯油ファンヒーターは出してないです。
できれば、エアコンのみで冬を越したいですが、我慢してまではイヤなので、
灯油を購入したらブログでさっさと告白します☆
これからオール電化を検討されるかたの参考になれば幸いです。
754kwh、11850円でした。
昨年の同じ時期の電気代+ガス代(都市ガス)が16583円でしたので、
やっぱり、安いですね。
一番電気代の高い10時~17時のうち、ほとんどがパートで不在になったのも原因かも。
ちなみに、寒くなってもなにも我慢してません。
給湯は高温、浴室暖房は3時間くらいON。
床暖は15時くらいから、エアコンは16時くらいから24度くらいで設定。
朝も2時間はエアコン床暖おせわになってます。
毎日布団乾燥機使用。2時間くらい。(冬だしパート主婦だし干せなくてね)
便座の温度も上げましたが、省エネ設定とかはいっさいしてないです。
夜中に行った時に省エネモードで便座が冷たかったりしたら意味がないということで・・・。
あとは~
アイロンは2日に一回くらい、短時間ですが使用します。
あっと、セコムが入ってるので、普通の家より待機電力がかかってるかも?
あ、それと、毎日HBでパンを焼くのもなにげに普通の家より電気使ってるとこかも。
玄関の電気を寝る前までつけるのですが、
朝までつけっぱなしもよくあるし、
地域の防犯のためにもつけっぱなしがいいかもなので、
LED電球に替えるのを検討中→高いのでなかなか買う決心がつかない(笑)
今日は雪が降ってますが、今のところ灯油ファンヒーターは出してないです。
できれば、エアコンのみで冬を越したいですが、我慢してまではイヤなので、
灯油を購入したらブログでさっさと告白します☆
これからオール電化を検討されるかたの参考になれば幸いです。

スポンサーサイト