fc2ブログ

エコキュートオール電化の電気代

11月18日~12月15日の電気代です☆

754kwh、11850円でした。
昨年の同じ時期の電気代+ガス代(都市ガス)が16583円でしたので、
やっぱり、安いですね。

一番電気代の高い10時~17時のうち、ほとんどがパートで不在になったのも原因かも。

ちなみに、寒くなってもなにも我慢してません。

給湯は高温、浴室暖房は3時間くらいON。
床暖は15時くらいから、エアコンは16時くらいから24度くらいで設定。
朝も2時間はエアコン床暖おせわになってます。

毎日布団乾燥機使用。2時間くらい。(冬だしパート主婦だし干せなくてね)

便座の温度も上げましたが、省エネ設定とかはいっさいしてないです。
夜中に行った時に省エネモードで便座が冷たかったりしたら意味がないということで・・・。

あとは~

アイロンは2日に一回くらい、短時間ですが使用します。
あっと、セコムが入ってるので、普通の家より待機電力がかかってるかも?
あ、それと、毎日HBでパンを焼くのもなにげに普通の家より電気使ってるとこかも。

玄関の電気を寝る前までつけるのですが、
朝までつけっぱなしもよくあるし、
地域の防犯のためにもつけっぱなしがいいかもなので、
LED電球に替えるのを検討中→高いのでなかなか買う決心がつかない(笑)

今日は雪が降ってますが、今のところ灯油ファンヒーターは出してないです。
できれば、エアコンのみで冬を越したいですが、我慢してまではイヤなので、
灯油を購入したらブログでさっさと告白します☆

これからオール電化を検討されるかたの参考になれば幸いです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 家計簿
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

難しい

節約対策効果を確認するのは難しいですね。
生活環境が毎年変わる中で光熱費の変動が生活の変化なのか、対策によるものなのかなかなか判別つきにくいですね。
私の節約対策は節水シャワーを付けましたが、減った月もあれば増えた月もあったりで効果が見えません。
常時不在になる時間帯があるのと無いのとではかなり影響あると思います。
いかほど安くなるのかと設備に要するコスト差を考えると微妙ですね。
オール電化も気になりますが、太陽光発電の方が堅いような気もしてきました。

Re: 難しい

私はヤル気にムダがあって、
なにかせこいとこやガマンをして光熱費が少し減るとうれしかったり、
かと思えばこんだけやってもたかが数千円・・・アホらしっ。
って、投げやりになったり(笑)
太陽光発電は、さらに初期費用がすごそうですが、
晴れの日にウキウキするそうで精神面にグッドかもですね。
高くても安くても、電気一本にしぼれるのはスッキリした気分です☆
細かく言えば、ガス引き込み工事費がかからなかったので20~50万円?(アバウトすぎてすいません)くらいが不要でした。
プロフィール
フリーな主婦です☆独身時代から新婚時代まで買い物大好きで散財していましたが、近年節約に目覚めました。 オトク情報が大好きで常にアンテナを張ってます!

ルカリン

Author:ルカリン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
楽天市場がスキ☆
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示